アカウント名:
パスワード:
たしかに自分の思想に沿った読みやすい本を読みがちなんですが、自分の意に沿わない思想の本も読まないと、思考が偏ったり相手の主張を理解する土壌が育たないと思って、意識して読んではいますね
乱読家だった父なら、そんなの関係ないのかな
好きな本だけでなく色んな本を読まないと思考が偏る、みたいな話って結構聞きますけど、これ本当なんですかね。というよりそもそも、思考が偏るとは一体どういう状態なんでしょうか。
一般にはエコーチェンバー現象 [wikipedia.org]あたりが該当するんですかね(でもこのページの内容、Wikipedia というよりは個人の論文っぽいな)
私の考える「思考が偏る」というのは、相手の意見を論理的、実証的な面を見ずに相手の属性(属するクラスタや支持政党、宗教など)で決めつけてしまうような状態でしょうかこれを幅広い思想の本を読むことで改善されるかというと難しいとは思うのですが、でもそういった意見に触れる機会を作ることが無意味では無いと信じています
# でもそう思うこと自体が、インターネットというか SNS に毒されているんじゃ無いかとも思う……# わかりやすい自然に触れることで「自然だ」と思うこと自体が不自然みたいな
「偏る」の文字通り、偏見にまみれている状態なのではないでしょうか別にいろんな本を読んだからって思考が偏らないわけじゃないですけどね
ていうかそんなの、この程度のありきたりの説明で済むような話だと思うんですが、わざわざ疑問に思うというのは、何か引っかかることがあるのでしょうか?
思考自体も有るのだろうけど、まあ一般には思考の為の判断基準が偏るってのが大抵だな。
デマネタに乗っかって他人を攻撃する正義中毒者とかを見れば分かりやすい。思考自体は普通に行われているのだが、判断のネタがトンチンカンなんで当人的には「正義」なんだが実体的には「世の中の害悪」でしかなかったり。
それは右とか左とか思想の話ではなくて、発想の事では?
耳をすませばで、雫がBL本ばかり読んでいるのが聖司にバレるみたいな。
本当にBLを知らない層だとBLだとわからずBLを読んでしまう場合もあるのではないでしょうか
#ルビー文庫がBL文庫だと知らない頃に買って読んだことありました。#登場人物がカタカナ名前だったんでどっちも男性だと気が付いたのは三巻目くらいの頃
雫と聖司でカップリングに関して戦争が起こるんですねバイオリン攻め属性の聖司に対して雫は逆カプで嫌な奴となるんだけど街の親父たちと聖司の濃厚セッションを見てコレもアリだと思うと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
思想信条がばれる (スコア:2)
昔は本の奥付の辺りに貸出カードを差し込んでいた時期もあったし、
それをネタにした映画もあったりしたのですが
Re: (スコア:0)
たしかに自分の思想に沿った読みやすい本を読みがちなんですが、
自分の意に沿わない思想の本も読まないと、思考が偏ったり相手の主張を理解する土壌が育たないと思って、意識して読んではいますね
乱読家だった父なら、そんなの関係ないのかな
Re: (スコア:0)
好きな本だけでなく色んな本を読まないと思考が偏る、みたいな話って結構聞きますけど、これ本当なんですかね。
というよりそもそも、思考が偏るとは一体どういう状態なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
一般にはエコーチェンバー現象 [wikipedia.org]あたりが該当するんですかね(でもこのページの内容、Wikipedia というよりは個人の論文っぽいな)
私の考える「思考が偏る」というのは、相手の意見を論理的、実証的な面を見ずに相手の属性(属するクラスタや支持政党、宗教など)で決めつけてしまうような状態でしょうか
これを幅広い思想の本を読むことで改善されるかというと難しいとは思うのですが、でもそういった意見に触れる機会を作ることが無意味では無いと信じています
# でもそう思うこと自体が、インターネットというか SNS に毒されているんじゃ無いかとも思う……
# わかりやすい自然に触れることで「自然だ」と思うこと自体が不自然みたいな
Re: (スコア:0)
「偏る」の文字通り、偏見にまみれている状態なのではないでしょうか
別にいろんな本を読んだからって思考が偏らないわけじゃないですけどね
ていうかそんなの、この程度のありきたりの説明で済むような話だと思うんですが、
わざわざ疑問に思うというのは、何か引っかかることがあるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
思考自体も有るのだろうけど、まあ一般には思考の為の判断基準が偏るってのが大抵だな。
デマネタに乗っかって他人を攻撃する正義中毒者とかを見れば分かりやすい。
思考自体は普通に行われているのだが、判断のネタがトンチンカンなんで当人的には「正義」なんだが実体的には「世の中の害悪」でしかなかったり。
Re: (スコア:0)
それは右とか左とか思想の話ではなくて、発想の事では?
Re: (スコア:0)
耳をすませばで、雫がBL本ばかり読んでいるのが聖司にバレるみたいな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
本当にBLを知らない層だとBLだとわからずBLを読んでしまう場合もあるのではないでしょうか
#ルビー文庫がBL文庫だと知らない頃に買って読んだことありました。
#登場人物がカタカナ名前だったんでどっちも男性だと気が付いたのは三巻目くらいの頃
Re: (スコア:0)
雫と聖司でカップリングに関して戦争が起こるんですね
バイオリン攻め属性の聖司に対して雫は逆カプで嫌な奴となるんだけど
街の親父たちと聖司の濃厚セッションを見てコレもアリだと思うと