アカウント名:
パスワード:
公式アナウンスで
現在のところ、本件によるメールアドレスの流出や被害は報告されておりません。
と言っていますが、外部からメールアドレスが見えていたのを確認できたのならその時点で既に流出していると思います。
自分の読んだ本をログに残しているだけで、だれも他人の読んだ本になんて興味が無いから閲覧が無かったということだろ。言わせんな恥ずかしい
「流出の報告」「被害の報告」が無いのだろう。報告した利用者が「流出」させていなければ、情報はそこで止まっているから、流出のファクトはない。奥歯に物が挟まったような気持ちもわかるが、想定外に拡散していない状態を流出と呼ぶのも適切ではないだろう。
被害がなければ流出はしてない、家に泥棒に入られたが何も盗まれていない。
たしかにそうだという気持ちと、腑に落ちない気持ちが両方ありますね。
もっと単純に,流出は有った,被害の報告はない,って考えた方がいいのでは?
流出の可能性はあったが、被害の報告は無い、ぐらいが穏当なんでしょうかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
意味不明 (スコア:1)
公式アナウンスで
現在のところ、本件によるメールアドレスの流出や被害は報告されておりません。
と言っていますが、外部からメールアドレスが見えていたのを確認できたのならその時点で既に流出していると思います。
Re: (スコア:0)
自分の読んだ本をログに残しているだけで、だれも他人の読んだ本になんて興味が無いから閲覧が無かったということだろ。
言わせんな恥ずかしい
Re: (スコア:0)
「流出の報告」「被害の報告」が無いのだろう。
報告した利用者が「流出」させていなければ、情報はそこで止まっているから、流出のファクトはない。
奥歯に物が挟まったような気持ちもわかるが、想定外に拡散していない状態を流出と呼ぶのも適切ではないだろう。
Re: (スコア:0)
被害がなければ流出はしてない、家に泥棒に入られたが何も盗まれていない。
たしかにそうだという気持ちと、腑に落ちない気持ちが両方ありますね。
Re: (スコア:0)
もっと単純に,流出は有った,被害の報告はない,って考えた方がいいのでは?
Re: (スコア:0)
流出の可能性はあったが、被害の報告は無い、ぐらいが穏当なんでしょうかね?