アカウント名:
パスワード:
購入時点でサポートはいつまでってわかってるんだから、移行しないことで起きたトラブルや損害はオウンリスクで解決するのが本筋だろうと思う。少なくとも何かしらのインフラとかに直結してる分野で使ってるところは、車検とかと同じように行政が介入してでも強制的にアップデートなり買い替えなりを進めさせる、くらいでもいいと思うんだけどね。
Window10へのアップデートもしつこいくらいにごり押ししてたのに、断固たる意思を持って拒否したんだろ? わかっててわざわざ古いOS導入したんだろ?告知も警告もサポートも手厚くされていたし移行期間は十分にあったはずだ。同情の余地もないと思う。
ここにぶら下げるけど、スラドで10を使っている人たちに今現在まだサポート中の7を使ってる人を叩く風潮があるのは何なんだろうって思う。サポート切れのを使ってる人を叩くのはわかるよ?でも10じゃないってだけでサポート中のOS使ってるのをケチ付けられる筋合いないよね。
知らんけど、10が出る前は8を絶賛する人が7を使ってる人を馬鹿にしてたのは覚えてる
「ないわー今時ストレージ仮想化機能もないOSなんてないわー」と言いたいのかも。私は記憶域プールなんて使ってませんけど。下手に大きなボリュームを作るとバックアップで苦労するし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
本来マイクロソフトががんばることじゃあないよね…… (スコア:4, おもしろおかしい)
購入時点でサポートはいつまでってわかってるんだから、移行しないことで起きたトラブルや損害はオウンリスクで解決するのが本筋だろうと思う。
少なくとも何かしらのインフラとかに直結してる分野で使ってるところは、車検とかと同じように行政が介入してでも強制的にアップデートなり買い替えなりを進めさせる、くらいでもいいと思うんだけどね。
Window10へのアップデートもしつこいくらいにごり押ししてたのに、断固たる意思を持って拒否したんだろ? わかっててわざわざ古いOS導入したんだろ?
告知も警告もサポートも手厚くされていたし移行期間は十分にあったはずだ。同情の余地もないと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ここにぶら下げるけど、スラドで10を使っている人たちに今現在まだサポート中の7を使ってる人を叩く風潮があるのは何なんだろうって思う。
サポート切れのを使ってる人を叩くのはわかるよ?
でも10じゃないってだけでサポート中のOS使ってるのをケチ付けられる筋合いないよね。
Re: (スコア:0)
知らんけど、10が出る前は8を絶賛する人が7を使ってる人を馬鹿にしてたのは覚えてる
Re:本来マイクロソフトががんばることじゃあないよね…… (スコア:0)
「ないわー今時ストレージ仮想化機能もないOSなんてないわー」と言いたいのかも。
私は記憶域プールなんて使ってませんけど。下手に大きなボリュームを作るとバックアップで苦労するし。