アカウント名:
パスワード:
標準のWindows Defenderでは防げなかったが、Kasperskyやノートンは防いだという事例あった?Windows Defenderでほぼ十分だということがわかった今、1年ごとに3~4000円かかるアンチウィルスを買い続けるメリットはないと思う。
EMET入れてウイルス対策はAviraとかAvast入れて後はSpybotとファイアウォールにComodoを入れるのが情強セキュリティソフトなんて買ってるの?馬鹿じゃね。フリーで十分だぞ!っていうイメージしかないや
OSのアップデートをきちんとしとけば標準で搭載されてる機能で十分なのにな無料だからといって他に入れる方が無駄にリスク増やしてるって気がつかないみたい
EMETは、2018年7月31日でサポート終了予定。EMETの劣化版は既にWindows10に組み込み済みなので、組み込み済み機能についてはPower ShellのProcessMitigations Moduleで設定しろって話がある。あとはグループポリシーでの[管理用テンプレート]-[システム]-[プロセス軽減策オプション]で設定するってのもある。どちらもEMETより機能が縮退しているうえに、使い勝手が悪いんだよね。
KasperskyがWindows Defenderを突破するウィルスを流行らせてKasperskyの優位性をアピールするしかないな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
最近話題になったウィルスで、 (スコア:0)
標準のWindows Defenderでは防げなかったが、Kasperskyやノートンは防いだという事例あった?
Windows Defenderでほぼ十分だということがわかった今、1年ごとに3~4000円かかるアンチウィルスを買い続けるメリットはないと思う。
Re: (スコア:0)
EMET入れてウイルス対策はAviraとかAvast入れて後はSpybotとファイアウォールにComodoを入れるのが情強
セキュリティソフトなんて買ってるの?馬鹿じゃね。フリーで十分だぞ!
っていうイメージしかないや
OSのアップデートをきちんとしとけば標準で搭載されてる機能で十分なのにな
無料だからといって他に入れる方が無駄にリスク増やしてるって気がつかないみたい
EMETサポート終了まで1年ちょっと (スコア:0)
EMETは、2018年7月31日でサポート終了予定。
EMETの劣化版は既にWindows10に組み込み済みなので、組み込み済み機能についてはPower ShellのProcessMitigations Moduleで設定しろって話がある。
あとはグループポリシーでの[管理用テンプレート]-[システム]-[プロセス軽減策オプション]で設定するってのもある。
どちらもEMETより機能が縮退しているうえに、使い勝手が悪いんだよね。
こうなったら (スコア:0)
KasperskyがWindows Defenderを突破するウィルスを流行らせてKasperskyの優位性をアピールするしかないな。
Re: (スコア:0)
とはいえ、現実の事例としては Windows Defender で検出できなかったことで、問題が起きた例はないはず、俺も Windows Defender で十分だと判断してる。