アカウント名:
パスワード:
20年位前は・・・。
そもそも素養を持たぬ者は業界に入ってくることもなかったので、実務経験のみがモノを言う時代でした。逆に多数の資格を持ってることは、ベーススキルの低さや実務経験の乏しさをアピールするような面もありました。
が、今や就職難の問題や、相対的に高い年収に魅せられる側面もあり、本物の素人が堂々とエンジニアを名乗る時代です。そうなると、そういう者たちを足切りするために、難易度の低い資格試験は重要になりました。
また、各システムの難易度も上がり、いかにスーパーハッカー() といえども、対象システムを勉強していないと使いこなせないシステムばかりになりました。難関資格の保持は無意味かもしれませんが、難関資格を取るために勉強した証明としては重要な意味を持ちます。
まぁ・・・・・その試験を実施する側が修正困難なセキュリティホールを抱えてるとか、そういうのは笑い話ですが。
>20年位前は・・・。>そもそも素養を持たぬ者は業界に入ってくることもなかったので、
またまたご冗談を
冗談じゃないって。キーボード打てない奴がプログラマとして派遣されてくるとかどーなってんだよと。
一周回って、そうなったという事かな。ケータイ・スマホ世代。
でも、20年前は一周前で、キーボード打てるなら猿でもOK、打てないレベルもありだった気が。日本のITバブルってそれぐらいだったかな?でも、その前も新規参入のレベルはどっちみちキーボード打つ猿だったんじゃないかという気がする。たまたま環境があった大学生以外は、企業の外でのコンピュータ、プログラムを学ぶ環境は貧弱だったわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
資格試験なんて無意味だと思ってた時期がありました。 (スコア:1)
20年位前は・・・。
そもそも素養を持たぬ者は業界に入ってくることもなかったので、実務経験のみがモノを言う時代でした。
逆に多数の資格を持ってることは、ベーススキルの低さや実務経験の乏しさをアピールするような面もありました。
が、今や就職難の問題や、相対的に高い年収に魅せられる側面もあり、本物の素人が堂々とエンジニアを名乗る時代です。
そうなると、そういう者たちを足切りするために、難易度の低い資格試験は重要になりました。
また、各システムの難易度も上がり、いかにスーパーハッカー() といえども、対象システムを勉強していないと
使いこなせないシステムばかりになりました。
難関資格の保持は無意味かもしれませんが、難関資格を取るために勉強した証明としては重要な意味を持ちます。
まぁ・・・・・その試験を実施する側が修正困難なセキュリティホールを抱えてるとか、そういうのは笑い話ですが。
Re: (スコア:1)
>20年位前は・・・。
>そもそも素養を持たぬ者は業界に入ってくることもなかったので、
またまたご冗談を
Re:資格試験なんて無意味だと思ってた時期がありました。 (スコア:0)
冗談じゃないって。
キーボード打てない奴がプログラマとして派遣されてくるとかどーなってんだよと。
Re: (スコア:0)
一周回って、そうなったという事かな。ケータイ・スマホ世代。
でも、20年前は一周前で、キーボード打てるなら猿でもOK、打てないレベルもありだった気が。日本のITバブルってそれぐらいだったかな?
でも、その前も新規参入のレベルはどっちみちキーボード打つ猿だったんじゃないかという気がする。
たまたま環境があった大学生以外は、企業の外でのコンピュータ、プログラムを学ぶ環境は貧弱だったわけだし。