この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
ntpdを使った大規模なDDoS攻撃が確認される
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
22
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
ntpdを使った大規模なDDoS攻撃が確認される
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 22 コメント
0: 21 コメント
1: 7 コメント
2: 5 コメント
3: 2 コメント
4: 1 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
22
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:さくらVPSのデフォルトCentOSは対策済み
(
スコア:0
)
by Anonymous Coward
on 2014年02月15日 4時52分 (
#2545696
)
数年前の状況を知らないので何ですが、さくらの用意しているイメージで CentOS 6 を入れ直すと普通に入れたときとはいろいろ違いますね。
日本語サポート周りとか色々入るみたいです。
EPELもデフォルトで入ってた気がします。
そもそもインストーラの流れが微妙に違ったり。
あとは、最初からパッケージが新しいですね。インストール直後に yum update しても何も降ってこない。
シェア
親コメント
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
閉じる
スラド
処理中...
Re:さくらVPSのデフォルトCentOSは対策済み (スコア:0)
日本語サポート周りとか色々入るみたいです。
EPELもデフォルトで入ってた気がします。
そもそもインストーラの流れが微妙に違ったり。
あとは、最初からパッケージが新しいですね。インストール直後に yum update しても何も降ってこない。