アカウント名:
パスワード:
この記事は「ITセキュリティに適切な人材」とは、注意欠陥障害や自閉症、強迫障害、アルコール中毒、麻薬関与の社会不適格者だと言いたいのか。まともに会社に通って上司の言うこと聞いて国家試験取って、ITセキュリティを管理してる人材だっているんだよ。そういう人材を安月給少人数で使い倒したから、IT人材が他に流出したんだよ分かれよ。
注意(略)な人にもIT関連で優秀な人材がいる、と言ってるのが読み取れないのかな。まともに会社に(略)のような人だけに限定したら、そうでないけど優秀な人をみすみす見逃してしまう、という指摘じゃないの?
だが、おそらくは門戸を広げた結果の採用のコスト、採用した人材の運用のコストを考えると割りに合わないんじゃないかなと思う。セキュリティって対費用効果見えにくいしねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
黙って聞いてれば (スコア:1, すばらしい洞察)
この記事は「ITセキュリティに適切な人材」とは、注意欠陥障害や自閉症、強迫障害、アルコール中毒、麻薬関与の社会不適格者だと言いたいのか。
まともに会社に通って上司の言うこと聞いて国家試験取って、ITセキュリティを管理してる人材だっているんだよ。
そういう人材を安月給少人数で使い倒したから、IT人材が他に流出したんだよ分かれよ。
Re: (スコア:0)
注意(略)な人にもIT関連で優秀な人材がいる、と言ってるのが読み取れないのかな。
まともに会社に(略)のような人だけに限定したら、そうでないけど優秀な人をみすみす見逃してしまう、という指摘じゃないの?
Re:黙って聞いてれば (スコア:0)
だが、おそらくは門戸を広げた結果の採用のコスト、採用した人材の運用のコストを考えると割りに合わないんじゃないかなと思う。
セキュリティって対費用効果見えにくいしねえ。