アカウント名:
パスワード:
日本語は https://www.phish-no-phish.com/jp/ [phish-no-phish.com] ですね。最初の「お客様の情報をご提供ください」で既にテストが始まってるのかと身構えちゃいました。
それはさておき一問目から "Bizy Bank" のドメインが "bijiibank.co.jp" なのに本物といってたり、偽物の根拠がエラーを表示してるからだったりと、かなり無理があります。さすが宣伝サイト。フィッシングサイトがどれほど本物にそっくりか、実際に見て比べられる例として両親にも見せてやりたいと思う一方、あまりにアレな解説に誤解と過信を植え付けられても困るし、どうしたものでしょうか。
そこで、年齢とかを入力したらアウト。リンク先の見えないFlash内のリンクを踏んでもアウト。
正直、この時点で/.-jpの釣りかと思った。
# いくら、後半のオチのためとはいえ、ちょっとなぁ、と# まぁ、いくら見た目を疑っても偽装できることがあるんだよってのはともかく# せめてURLへの細工で前半を引っ張らないと・・・
> リンク先の見えないFlash内のリンクを踏んでもアウト。ステータスバーのURLはスクリプト無効でも偽装できるのでそもそもアテにしてはいけません。SafariやChromeは常時表示されるステータスバーをすでに廃止しました。Firefox 4.0でも廃止される予定です。URLを確認する必要があるときは、必ず遷移してから現在のページのURLをアドレスバーで確認しなければいけません。
ちなみにその初っ端のアンケート、答えなくとも先に進めます。たぶん答えたら負け。
ところでGoogle Chromeでアクセスするとこのページには安全でない項目が含まれていますと言う警告が出て、アドレスバーがSSL接続中のカラーにならないのですが、エラーが出ているから偽物なら、このサイトも偽物という判断でよろしいのでしょうか?
このサイト自体の証明書がVerySignとかになって...無いな(笑
先生、あからさまに釣り針がたれてるので釣る気満々だと思います…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
https://www.phish-no-phish.com/jp/ ですね (スコア:5, すばらしい洞察)
日本語は https://www.phish-no-phish.com/jp/ [phish-no-phish.com] ですね。
最初の「お客様の情報をご提供ください」で既にテストが始まってるのかと身構えちゃいました。
それはさておき一問目から "Bizy Bank" のドメインが "bijiibank.co.jp" なのに本物といってたり、偽物の根拠がエラーを表示してるからだったりと、かなり無理があります。さすが宣伝サイト。
フィッシングサイトがどれほど本物にそっくりか、実際に見て比べられる例として両親にも見せてやりたいと思う一方、あまりにアレな解説に誤解と過信を植え付けられても困るし、どうしたものでしょうか。
Re:https://www.phish-no-phish.com/jp/ ですね (スコア:2, すばらしい洞察)
そこで、年齢とかを入力したらアウト。
リンク先の見えないFlash内のリンクを踏んでもアウト。
正直、この時点で/.-jpの釣りかと思った。
# いくら、後半のオチのためとはいえ、ちょっとなぁ、と
# まぁ、いくら見た目を疑っても偽装できることがあるんだよってのはともかく
# せめてURLへの細工で前半を引っ張らないと・・・
Re: (スコア:0)
> リンク先の見えないFlash内のリンクを踏んでもアウト。
ステータスバーのURLはスクリプト無効でも偽装できるのでそもそもアテにしてはいけません。SafariやChromeは常時表示されるステータスバーをすでに廃止しました。Firefox 4.0でも廃止される予定です。
URLを確認する必要があるときは、必ず遷移してから現在のページのURLをアドレスバーで確認しなければいけません。
Re:https://www.phish-no-phish.com/jp/ ですね (スコア:1, すばらしい洞察)
ちなみにその初っ端のアンケート、答えなくとも先に進めます。たぶん答えたら負け。
ところでGoogle Chromeでアクセスするとこのページには安全でない項目が含まれていますと言う警告が出て、アドレスバーがSSL接続中のカラーにならないのですが、エラーが出ているから偽物なら、このサイトも偽物という判断でよろしいのでしょうか?
https://www.phish-no-phish.com/jp/ 自体が釣りというオチを考えてみ (スコア:0)
このサイト自体の証明書がVerySignとかになって...無いな(笑
Re: (スコア:0)
先生、あからさまに釣り針がたれてるので釣る気満々だと思います…
Re: (スコア:0)