アカウント名:
パスワード:
どんな悪さをするウイルスなの?(クライアント的に) [srad.jp]って情報が相変わらず希薄なのはなにかの罠ですか?・有名サイトがXX月YY日からWW月ZZ日まで改竄されていました・ふーん、じゃあ、その間の情報はアテにならないのねで、終わっちゃいがちな気がするのですが。「こういう被害があって、お前たちにもこんな不利益があり得るからとりあえずアレコレしておけ」って情報がほしいんですが。
マルウェアのバイナリをネットからダウンロードして実行するということは任意のバイナリを実行できるわけで、当然HDDのフォーマットから、PCをWebサーバ化してマイドキュメントの内容とデスクトップのキャプチャを公開、spam送信botnetの構築、犯罪行為の踏み台の作成まで思いのままということが即座に分からないバカには言ったところでやっぱりわからなくて時間の無駄だからじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
で、 (スコア:1, すばらしい洞察)
どんな悪さをするウイルスなの?(クライアント的に) [srad.jp]って情報が相変わらず希薄なのはなにかの罠ですか?
・有名サイトがXX月YY日からWW月ZZ日まで改竄されていました
・ふーん、じゃあ、その間の情報はアテにならないのね
で、終わっちゃいがちな気がするのですが。
「こういう被害があって、お前たちにもこんな不利益があり得るからとりあえずアレコレしておけ」
って情報がほしいんですが。
Re:で、 (スコア:0)
マルウェアのバイナリをネットからダウンロードして実行するということは任意のバイナリを実行できるわけで、当然HDDのフォーマットから、PCをWebサーバ化してマイドキュメントの内容とデスクトップのキャプチャを公開、spam送信botnetの構築、犯罪行為の踏み台の作成まで思いのままということが即座に分からないバカには言ったところでやっぱりわからなくて時間の無駄だからじゃない?