アカウント名:
パスワード:
どんな悪さをするウイルスなの?(クライアント的に) [srad.jp]って情報が相変わらず希薄なのはなにかの罠ですか?・有名サイトがXX月YY日からWW月ZZ日まで改竄されていました・ふーん、じゃあ、その間の情報はアテにならないのねで、終わっちゃいがちな気がするのですが。「こういう被害があって、お前たちにもこんな不利益があり得るからとりあえずアレコレしておけ」って情報がほしいんですが。
クライアントソフトの1つに原因を求めるのもどうかと。どれだけスパムのせいで不便になっても、電子メールがなくならないのと同じことでは。人が戦争みたいにばんばん死ぬくらいでないかぎり、FTPは使われ続けるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
で、 (スコア:1, すばらしい洞察)
どんな悪さをするウイルスなの?(クライアント的に) [srad.jp]って情報が相変わらず希薄なのはなにかの罠ですか?
・有名サイトがXX月YY日からWW月ZZ日まで改竄されていました
・ふーん、じゃあ、その間の情報はアテにならないのね
で、終わっちゃいがちな気がするのですが。
「こういう被害があって、お前たちにもこんな不利益があり得るからとりあえずアレコレしておけ」
って情報がほしいんですが。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> って情報がほしいんですが。
それはいろんなところで書かれているのですが、
その程度のことを自分で調べられないような人は
多分ここに書かれていてもやらないだろうから
書くだけ無駄無駄無駄ァーーッ。
簡単に説明すると、とりあえずPCを窓から投げ捨てればいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Re:で、 (スコア:0)
クライアントソフトの1つに原因を求めるのもどうかと。
どれだけスパムのせいで不便になっても、電子メールがなくならないのと同じことでは。
人が戦争みたいにばんばん死ぬくらいでないかぎり、FTPは使われ続けるでしょう。