パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Adobe Readerの未修正の脆弱性を突いた攻撃が確認される 」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2009年12月28日 20時28分 (#1695247)

     で、どんな悪さをするウイルスなの?(クライアント的に)

    • by Anonymous Coward on 2009年12月28日 20時31分 (#1695248)

      マイクロソフトのMDAC(Microsoft Data Access Components)、Snapshot Viewer、Microsoft Video Control、Adobe Reader、JRE(Java Runtime Environment:Java実行環境)の脆弱性攻撃を仕掛け、ウイルス本体をインストールしようとする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

         いや、「おもしろおかしい」狙いならその回答でも良いのだが、最終的にどんな被害をこうむるの?(クライアント的に)

        • by Anonymous Coward on 2009年12月29日 5時33分 (#1695409)

          今のところ
          悪さをするためのプログラムをダウンロードするプログラムを仕掛ける
          FTPのパスワードを盗む
          偽セキュリティソフトをインストールする
          そうです。

          ところでなんでクライアントの被害にこだわるの?
          ボットネットに組み込まれたパソコンは社会の迷惑なんだから
          クライアント的にどうこう考える必要はないじゃない。

          あと攻撃に使う脆弱性にWinampも利用されてるらしいので
          Winampをインストールしてる方は、最新バージョンか確認しましょう。

          親コメント
          • ところでなんでクライアントの被害にこだわるの?

            目に見える被害がないと感染したかどうか最終的に判断できないからだと思う。
            アンチウイルスソフトで発見できるかは賭けじゃない?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >ところでなんでクライアントの被害にこだわるの?

             オレ、サーバ管理してないから。

            • by Anonymous Coward
              感染してること事態問題にしないってことは、社会の迷惑になろうが
              自分に被害がないなら、感染してても構わないという考えか。

              #真面目に書いて損した気分。
              • by Anonymous Coward

                なぜ拘るかという質問に答えただけに見えるけど。
                感染しててもかまわないという考えがあるようには読み取れない。

              • by Anonymous Coward
                >感染しててもかまわないという考えがあるようには読み取れない。

                |ところでなんでクライアントの被害にこだわるの?
                |ボットネットに組み込まれたパソコンは社会の迷惑なんだから
                |クライアント的にどうこう考える必要はないじゃない。

                続く2行をスルーした

                |サーバ管理してないから

                という回答だったから

                だったら実害がなかったら何だ?と私は思うわけで、感染の判定がやりたいなら、
                何処を確認するか聞くはずだろうから、聞かないということは、実害がなければ
                どうでもいいと考えてるのだろうと読み取った。

                そんなにおかしいかな?
                相手というものを考えない回答をすれば、誤解されてもしょうがないんじゃない。

                感染を注意しても「俺の仕事の邪魔をするのか」と切れられるケースをいくつも
                経験してるので、変にバイアスがかかってるかもしれない。
              • by Anonymous Coward
                > そんなにおかしいかな?

                おかしいな。話が噛み合ってないところが実におかしい。

                > 相手というものを考えない回答をすれば、誤解されてもしょうがないんじゃない。

                それを自分で言うなよ。
                つーか、クライアントとサーバをどこで切り分けてるんだ?
                質問者が君の感覚でそれを同じ切り分けをしてると、結論付けた根拠はどの辺なんだい?

                まぁ、バイアスだね。
          • by Anonymous Coward
            自らを自動で最新版にする機能を持たないソフトウェア(ファームウェア含む)は、既に社会の害悪でしかないですよね。特にそういう機能を持たないOSは、法律でオンラインでの使用を禁止しても良いのでは?と思う今日この頃です。

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...