アカウント名:
パスワード:
これは、各ポータルのトップページが改竄されたの?それとも、ユーザーのブログが全て改竄されたの?どれぐらいの人が被害にあったかの推計は? 後者だとすると、著名人やタレントの公式ブログが多数ある現状、ユーザーの被害は相当なものになっているはずでは?
はっきり言って何もわかりません。
実際は特定の1ページのみが改善されていた(?)ようですが、そもそもlivedoor Blogやヤプログ!自体でなんの説明もされていないのが一番の問題ですね。このニュースが文面どおりの事実だとすると、こんな呑気な問題じゃないように思えるのですが……。
私も親コメに同意です。いつからかは分かりませんが、タレコミが記事になっていない、もしくはタレコミ人が元記事のソースをまともに読んでいないケースが増えて来ている感触を持っています。タレコミの質が低下すると、それに伴って、相対的にコメントの質も下がって来るので、しっかりとしたタレコミを望みたいです。オフトピですみません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
タレコミが記事になっていない (スコア:2, すばらしい洞察)
これは、各ポータルのトップページが改竄されたの?それとも、ユーザーのブログが全て改竄されたの?
どれぐらいの人が被害にあったかの推計は? 後者だとすると、著名人やタレントの公式ブログが多数ある現状、ユーザーの被害は相当なものになっているはずでは?
はっきり言って何もわかりません。
実際は特定の1ページのみが改善されていた(?)ようですが、そもそもlivedoor Blogやヤプログ!自体でなんの説明もされていないのが一番の問題ですね。
このニュースが文面どおりの事実だとすると、こんな呑気な問題じゃないように思えるのですが……。
Re:タレコミが記事になっていない (スコア:1)
私も親コメに同意です。
いつからかは分かりませんが、タレコミが記事になっていない、もしくはタレコミ人が元記事の
ソースをまともに読んでいないケースが増えて来ている感触を持っています。
タレコミの質が低下すると、それに伴って、相対的にコメントの質も下がって来るので、しっか
りとしたタレコミを望みたいです。
オフトピですみません。
Re: (スコア:0)