この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
IPA 職員の私物 PC から Winny による個人情報流出
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
207
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
IPA 職員の私物 PC から Winny による個人情報流出
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 207 コメント
0: 197 コメント
1: 63 コメント
2: 21 コメント
3: 5 コメント
4: 5 コメント
5: 2 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
207
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
常に警戒を怠るな
(
スコア:2
, 興味深い)
by Anonymous Coward
on 2009年01月05日 14時02分 (
#1485449
)
これさえやっておけば防げる、というのは危険です。
仮想PCにセキュリティホールがある可能性
乗っ取られた仮想PCから土台のPCあるいはLAN上の他のPCへの侵入の可能性
仮想PC上にあるファイルを他にコピーor移動する際にヤられてしまう可能性
etc...
個人的な経験では、
ウィルス対策ソフトを全てのPCにインストールすることに執心していた人、
ウィルス対策ソフトをインストールしないのは論外だと主張していた人が、
職場に0day的なワームを持ち込んで被害を出してました。
彼らは、不審なメールに添付されたexeファイルを実行し、
ウィルス対策ソフトが入っているから大丈夫だと思ったと言い訳しました。
さらには、活動中のワームを根絶していない状態で、
休眠中のPCも危険だから今すぐ電源を入れて(社内LANから)パターンファイルをアップデートしろ
などと言いました。
自分の頭で考えて判断するのは、情報不足や判断ミスを招くこともありますが、
不適切な固定化したルールを杓子定規に使うのもまた、非常に危険なことですね。
シェア
親コメント
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
閉じる
スラド
処理中...
常に警戒を怠るな (スコア:2, 興味深い)
仮想PCにセキュリティホールがある可能性
乗っ取られた仮想PCから土台のPCあるいはLAN上の他のPCへの侵入の可能性
仮想PC上にあるファイルを他にコピーor移動する際にヤられてしまう可能性
etc...
個人的な経験では、
ウィルス対策ソフトを全てのPCにインストールすることに執心していた人、
ウィルス対策ソフトをインストールしないのは論外だと主張していた人が、
職場に0day的なワームを持ち込んで被害を出してました。
彼らは、不審なメールに添付されたexeファイルを実行し、
ウィルス対策ソフトが入っているから大丈夫だと思ったと言い訳しました。
さらには、活動中のワームを根絶していない状態で、
休眠中のPCも危険だから今すぐ電源を入れて(社内LANから)パターンファイルをアップデートしろ
などと言いました。
自分の頭で考えて判断するのは、情報不足や判断ミスを招くこともありますが、
不適切な固定化したルールを杓子定規に使うのもまた、非常に危険なことですね。