アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:3, 興味深い)
それでもオリコン2位です(その行為自体を肯定するつもりはありません)。
その動画にはこのCD買う、というコメントがたくさんついています。
はたしてこれがニコニコ動画にのっていなければオリコン1位だったでしょうか。
ニコニコで聴いて気に入って買う人数<ニコニコで入手できるから買うのやめた人数、
だったのでしょうか。">"だったとしたら、著作権者がより儲かって、多くの人にCDが聴かれても
それでも著作権侵害だからよくないことなのでしょうか。
そもそも著作権法は権利者の保護以外の何かのためにある、ということでしょう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:3, 興味深い)
著作権法は権利者のためにあるのだから、
厳しく取り締まるのと、ルーズに運用するのと、
どちらか著作権者にとってメリットがあるのか考え直す時期のはずなのです。
それをすっとばして一律「ダウンロード違法化」というのは作為を感じざるをえません。
いままで中間利益を得ていた業者をすっ飛ばしてデジタルコンテンツとして
提供することができるようになったのに、不景気になってデフレが起こったのに、
価格競争はおこらずCDの値段は変わらない。だからみんなレンタルCDで借りる。
iTMSでアルバム買うのと、CD買うのとでは倍ほど値段が違います。なのにCDの値段は下がらない。
Re:とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:1)