
総務省「高度な知識を要する」情報セキュリティ非常勤職員募集。日給8000円 71
ストーリー by hylom
安い高度な知識 部門より
安い高度な知識 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
総務省情報流通行政局情報流通振興課情報セキュリティ対策室が「情報セキュリティに関する施策」に関する非常勤職員の募集を開始した。勤務時間は10時00分から16時45分まで(土日休日を除く)、休憩時間60分で賃金は日給8000円とのこと。
職務内容は「高度な専門的知識を必要とする以下の事務に従事させる」とし、「情報セキュリティに関する施策」とそれに関する「周知広報に関する業務」「その他、関連業務」となっており、募集対象者は「情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有する」などとしている。
これ応募したい人いる?
まいどの (スコア:1)
デキ公募だと思いますね
以下の条件からして、OBの再雇用を想像します
>以下に掲げる事項について高い専門性や十分な知見を有している者
>情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。
~ 略 ~
> パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。
#交通費無しってあるけど
#そんな条件大丈夫なの?
Re:まいどの (スコア:5, 興味深い)
以前この手の公募(と言っても本省ではなく、地方自治体ですが)に関わったことありますが
デキ公募で事前に採用者が決まっており「公募の肩書で採用」→「実績を評価しなし崩し的に本採用」と言う流れでした
その時の公募では15万/月でしたが、当人は1年後本採用という内々定をもらってるので、1年位ある意味どうでもいいんですよね
本省なのでそういう事は無いとは思いますが・・・
Re:まいどの (スコア:3)
いや、この条件こそ公明正大な公募である証左ですよ!
だって、本当に中央省庁のOB取る気なら「EXCEL、WORD等」ではなく「一太郎、花子等」で募集かけるはずですから。
#公務員に対するステレオタイプだけどID
Re:まいどの (スコア:1)
一太郎は例外的な場合しか使いませんし、花子に至っては使っているケースを聞いたことないです。
Re:まいどの (スコア:1)
数年前、公立中学教職員に多いのがWord派か一太郎派か調べたらWordは女性、一太郎は男性が多かった。母校だけなのでたかが知れてる母数だけど。
Re: (スコア:0)
こないだPCのリカバリと添付のOffice2013Home、それに一太郎Goverment7のインストール作業をさせられました。
某中央官庁の地方支局です。
Re:まいどの (スコア:1)
なるほど、霞が関の事情しか知らないもので、地方支局はまた違うのかもしれません。
Re: (スコア:0)
今時はWORDが使われてきてますね。
相変わらずATOKはすたれませんが。
私も花子はみたことない。
そういえば桐はみたな。
Re: (スコア:0)
定年まで本省勤めのOBがこんな安い再就職に応募するわけない。
厚遇の再就職先を見つけて定年前に早期退職したOBが~(以下略)
Re: (スコア:0)
ノンキャリだったらあり得る
Re:まいどの (スコア:2, おもしろおかしい)
お役所を飛び出した身の程知らずの先輩が生活に困っているので、救済措置として、特殊技能保有者とか実務経験20年以上とか、普通の人にはまったく無関係な資格や経験を条件にして、「あたかも公募しているようにみせかけた」特定個人限定の採用通知なのかな。
これで応募しないようだと、あとはどうなっても知らん、という最後通牒のように思えて、泣けてきます。
わがままな先輩は折角の後輩のご厚意に応えてあげるべきです。無事に再就職できたら報告よろしくお願いいたします。
// プライドだけは人一倍な先輩だから、意地を通す可能性もあり。
// はたして結末は。次回をお楽しみに。
Re: (スコア:0)
今はノンキャリアでも再雇用してくれます。
65才年金満額貰えるまで
Re: (スコア:0)
たぶん知らない人は知らないんだろうけど、
退職金だけでも十分ですが、
OBは再雇用でもっといい給料もらえますよ。
しかもOBの再雇用は特別雇用なのでね。
こんな安い再雇用しかも公募にOBがデキレースなんてないですよ。
Re: (スコア:0)
お役所からこういうアドレスにアクセスがあったら報告しろっていうリストが回ってくるんだけど、それがExcelだったりWordだったり、ピリオドを「ドット」ってわざわざ日本語で書き換えてたり、全角スペースが入っていたり、スラッシュが抜けてたり、もうむちゃくちゃなんだよ〜やめてくれ〜
Re:まいどの (スコア:1)
FAXで送られてこないだけいいじゃない。
後はコピペしてnkfでも通せばいいんじゃない?
大した手間でもないだろ。
Re: (スコア:0)
(上の人とは別人だけど、自分がかかわっていたものとたぶんおなじだろう)
いや、そもそも機械可読だったものをわざわざ加工してあるわけ。そこが無駄だと言ってる。
そして、その工作に統一性がないわけ。(ttp://をhttp://にしろ、とか注釈はある)
そういう”高度な判断”が必要なんだよ、お役人様の世界は。
自分がやっていた時はPowerShellで名前解決したり色々やって破壊された情報をもう一度復元していた。
#自分には高度な手作業はできなかったので
Re: (スコア:0)
やってみる?次から次へと予想外のパターンがでてくるから、結局手打ちした方がほうが早くなるよ。多分もとはこういうURLなんだろうって予測する必要もあるから、人工知能も必要だなあ。
Re:まいどの (スコア:1)
http[:]//www(ドット)nambu-hair(.)jp[ランダムな数字].html
ちょっと意味が解らない。「.」が「(ドット)」って書いてある?
それとも「.」?
後者なら、nkfでいいじゃない?
油断すると行末に全角スペースもある
sedを併せて使えば?
適当なスクリプト言語を使ってもいいかもね。
複数行コピペは危険だよー。
改行ではなく、空白で次の行に送ってるってことかな?
扱うものがURLなんだったら、ある程度以上長い空白列を、改行で置換すればいいんじゃない?
あるいは、「http:」の前の空白列を改行として扱うとかでもいいかもね。
いずれもsedでできるね。
Re:まいどの (スコア:1)
どっちの場合もあるってことでしょ。
どっちの場合でも、スクリプト化は難しくないね。
特に決まりはない。相手の気分次第
とは言っても、見たら解る程度でしょ?
だったら、簡単なスクリプトでスクレイピングできそうだけど。
新しい規則(笑)が出てきたら、それに合わせてスクリプトを改造すればいいんじゃないかと思うし。
で、具体的には、どんなのが難しい、って言ってるの?
Re:まいどの (スコア:1)
いろいろ書いてあるけど、スクリプト化できそうにないのは、
多分打ち漏らしなんだろうねー。
DNS引いて存在するのを探してみないとどう直したらいいのかわかんないの
くらいだね。
それ以外をスクリプト化すればいいんじゃない?
全自動でないとダメ、って話じゃないんだから。
全角スペースとか、そんなのまで悩んでるみたいだったから、アドバイスしてあげたんだけど。
まあ、アホな客の相手をしなきゃいけない点は同情するよ。
弊社のお客様にはいないタイプだね。
給与安すぎ (スコア:1)
これで通勤手当もなしって、やばくしたら社保と交通費を差し引くと、実質的に東京都の最低賃金を割り込む可能性すらあるんじゃないかしら。
こういう待遇で「どういう職務」をやらせようとしているのか、とっても興味ありますわ。
Re:給与安すぎ (スコア:1)
他のコメントにあるように、おそらくはデキ公募。
それも、雑用や簡易事務に雇っている派遣スタッフを本業務に転用するためのデキ公募。
派遣で雇い入れているスタッフを他の業務に使いまわすのは契約違反or違法となるため、同一人物を採用するとしても一旦は解雇して別途採用としなければならない。
Re:給与安すぎ (スコア:1)
この採用者が設計構築するプロジェクトがあって、そのプロジェクトを引き受ける大手企業が社員は事前に激安で派遣して有利な設計を行うという計画。
総務省とその企業の間でひそかに非常勤偽装雇用による人材派遣の取り決めが交わされている。
という仕組みなのではないかと推測してるけど、結果は来年3月頃にわかる。
そうじゃないと新卒学生新入社員よりも激安な給料で高度な技術を持つ人材なんか使えないでしょう。
OBの再雇用という説もあるけど、いくら定年退職したOBとはいえ、こんな激安で働くわけがない。
あくまで部外者が勝手に予想してるだけで、内部リークじゃないよ。
勘違いすんなよ。
Re: (スコア:0)
20万にならなきゃ保険入れなくていいのでは。その線を狙ってるのかと。
年金だけじゃ遊ぶ金足りないジジイの扶養だろ。
Re:給与安すぎ (スコア:1)
だから「非常勤」とうたってるのでしょう。
非常勤扱いのポスドクをやったことがあるけど、実質は週90時間くらいは働いてた。
小さな子供のいる同僚が、書類上は週20時間くらいしか働いてないことになってるので、
子供を保育園に入れることができなくて困ってた。
Re: (スコア:0)
ボランティア労働70時間?
倍の日給16000円でもなんだかなぁ感あるのに (スコア:1)
一体どういう了見なんだろうか。
#ちなみに自分の単金を時給計算したら、
#大体5500円くらいでした。
#一日8時間とすると、日給44000円くらい。
#個人で会社さんと契約するフリーランスSE/PG
#としては、普通くらいだと思う。
Re: (スコア:0)
大手IT企業が官公庁に出す見積もり中の人件費単価は、ヘボSEでも160万円/月、日給で言うと8万円くらいです。
ただ、総務省自身が公開している 「調達に関する課題『IT発注力』の向上について」 [soumu.go.jp]の記載だと、上級SEでも84.2万円/月で、日給で言うと4万円ちょっと。
大手の8万円と比べると1/10で、総務省が妥当としている4万円とくらべても1/5になる8千円という日給は異常ですね。
これはあくまで官公庁が事業者に支払う人件費としての積算根拠の話。
実際の労働者にいくら払うのかは知ったこっちゃないということなんですが、総務省としては「企業に払
Re: (スコア:0)
自社雇用の時間給と業務委託単金を何の疑問もなく並べる姿勢に感動すらするわ…
Re: (スコア:0)
「ちなみに」って追加で書いてあるんだけなんから、元コメ氏は比較してないんじゃないの?
あなたが比較したいならすればいいと思うけど。
一家言あるみたいだし、まず「あなたの想い」ってヤツをブチまけてみたほうが、
前向きであなたにとって有意義な議論になるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
あぁ、比較どころか低いとも高いとも言ってないのか。
文字通り読めば。
比較も何もフリーランスじゃないから比較できる材料持ってないしね。
元コメの人ならそういう材料持ってるだろうと思って聞いたし、この件の
仕事なら雇われ人の場合はどれくらいが妥当なラインなのかって判断も知り
たかったわけだけど。
IT業界の人材不足 (スコア:0)
はい
IT業界の奴隷不足 (スコア:0)
× IT業界の人材不足
○ IT業界の奴隷不足
総務省も証明してくれました。
#退職金がない中小IT企業の退職者が溢れて阿鼻叫喚の未来までもう少し
Re: (スコア:0)
だから一億総活躍なんですよ?貧乏人は死ぬまで働くんですよ?
Re: (スコア:0)
総括約というならこれくらいの仕事は家でやらせてくれ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人財となる人材不足は人災の人罪である(ちょっと苦しい)
5時間45分で8000円かぁ (スコア:0)
家のローンがなかったら応募したい。
Re: (スコア:0)
時給換算で1400円くらいですな。若干安いけど、まぁこれくらいの給料の専門職の仕事とか派遣だとゴロゴロある。
交通費が出ないってのもそういう派遣会社もあるし。
残業がどれくらいあるかだけど、勤務時間も短い方だからいろいろ融通効くしまぁ良さ気な仕事。
専門の能力活かせないそのへんのコンビニバイト時給1000円でやるよりは、まだマシか。
別に専門職だからって特別優遇しないで給料も平等、お役所の仕事だから経費削減ってのが一般市民様のご要望
のこの国ならしょうがないね。
Re: (スコア:0)
>時給換算で1400円くらいですな。若干安いけど、まぁこれくらいの給料の専門職の仕事とか派遣だとゴロゴロある。
俺が住んでる田舎では時給1400円なんて夢のまた夢だわ。
物価は安くないのに給料水準は低い、住み難い地域。
Re:5時間45分で8000円かぁ (スコア:1)
東京では高校生のマクドナルドのバイトでも時給1,100円あるから、1,400円は非常に安い感ある。
Re: (スコア:0)
接客には相応のスキルが必要ですし、「働いているフリ」をする余地はありません。
ですが、総務省周辺のお仕事には、過去のトラブルの報道などで
「実質的にはそのポジションに求められる貢献をしていなかった」と思われる事案が幾つか明らかになっています。
あくまでも一つの可能性ですが、何かのご褒美で「一切働かずに職場へ顔を出すだけで時給1400円貰える」人が既に決まっていると考えれば…
Re: (スコア:0)
本省勤務だと時給換算マック以下なんて若いうちはざら
Re: (スコア:0)
都会だと家賃は高いし物価も高いしお金を使わせるような広告もイヤでも目に入るから大変。
専門職っても大学卒業くらいは要求されるし、給料高いっても奨学金返済とか生活費とか考えたらそんな夢の生活は送れない。
そんで奨学金返済なんて自己責任とか、正社員になれないのは能力が低いからだとか言われ続ける。これで派遣で経験積んで給料
アップや正社員になれる可能性でもあれば違うんだろうけど、現実問題そんな簡単じゃない。
じゃあ都会から離れればいいってことになるけど、地方だと専門を活かせる仕事はごくわずかで給料も低い。そこにきて奨学金の
返済は残ってる。
都会に出ても、まぁそんな甘い話はないということ。
Re:5時間45分で8000円かぁ (スコア:1)
家賃以外は都会のほうが安い
車なしで生きていけるし、電車は安いし
Re: (スコア:0)
なぜか地方のほうが物価が安いと思ってる人多いよねぇ。
地元野菜なんかは場合によっては安く手に入ることもあるけど、日用品なんかは競争のない地方のほうが総じて高いよね。
某国 (スコア:0)
一時間8000円を支払っても良いので、うちの腕利きを雇って欲しい
交通費が出るなら応募してもいいんだけどな (スコア:0)
でもExcel方眼紙を使えない俺には応募資格がないらしい。よかったよかった(藁)
Re: (スコア:0)
君はどうしてそう思ったの?
Re: (スコア:0)
[要出典]