パスワードを忘れた? アカウント作成
12544382 story
教育

五輪のセキュリティ対策をボランティアでやってくれるエンジニアが不足中 180

ストーリー by headless
趣旨 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

CEATEC JAPAN 2015で9日、国内に200近くあるIT関連団体を統合し、その健全な発展を目指して政策提言や人材育成などを行っていく「一般社団法人日本IT団体連盟」を年度内に発足することが発表された。しかし、呼びかけ役のCSAJ会長、荻原紀男氏が五輪に向けてボランティアで対応するエンジニアが不足中といった趣旨の発言をしたことから、さっそくエンジニア諸氏の間で悪い意味で注目を集めているようである(ZDNet Japanの記事)。

荻原氏の発言は、

五輪に向けて政府や企業、団体などがサイバー攻撃を受ける可能性があるが、現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない。

という、セキュリティ対策を無償でやってくれるエンジニアが足りないとも受け取れるものになっている。記事ではさらにIT分野の人手不足が解消されない、教育を改善しなければならない、という話が追い打ちをかけており、Twitterや2chでは当然のことながら待遇改善を求めるエンジニア達の怨嗟の声が満ち溢れている。

タレこみ子としてはツッコミどころしか感じない記事であったのだが、果たしてこの政策で人材は集まるのか。各位の意見をお聞かせ願いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • エンジニアの価値 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by plauda (46850) on 2015年10月12日 17時18分 (#2898223)

    プライスレス!

    何だろう。時折、ボランティアを推進する側に善意を悪用しているような匂いを感じる。
    ここで、平均より上の金額を提示すれば、その他多数のエンジニアの待遇改善に繋がるのに。

    • by Technobose (6861) on 2015年10月12日 17時46分 (#2898239) 日記
      >善意を悪用しているような匂いを感じる

      行政や政治家のいうボランティアとは、まさに「無償の労働力」ですからねぇ。
      それも自分たちの意のままに動くという前提で。
      で、「ボランティア」の方々は「やってやってる意識が強い人が多いので、その業務でやって欲しいことのマニュアルがあっても実施が怪しくなってるし。
      見てると実質的に人手が足りなくなるので、行政の正職員の負担が加速度的に増えて行ってるのが現状ですな。

      /*
      人手が欲しけりゃ、人件費をきちんと見るべき。そうすれば町中に金が回る。
      */
      親コメント
      • Re:ボランティアとは (スコア:4, すばらしい洞察)

        by NOBAX (21937) on 2015年10月12日 19時40分 (#2898308)
        ボランティアの本来の意味は「自発性」でしょう。
        行政でもその辺は外していないですよ。
        自発的に参加したくない人は、参加しなければいいだけの話。

        外野が過剰に反応するのはいかがなものでしょうかね。
        なお、無償か有償かは関係ありません。
        親コメント
        • by plauda (46850) on 2015年10月12日 21時02分 (#2898358)

          そもそも、営利にまみれた五輪が福祉業界と肩を比べる公共性のある活動なのか、
          ボランティアというものを持ち込むのが妥当なのかです。
          血税を財源に適正な対価を払うべきだと思います。
          金を払うのが無駄というなら、そもそも五輪なんてやらなければいいんです。

          以下、読みたい人だけ。
          労働に対して適正な対価を払うことが、まず適正な競争と労働環境を維持します。
          安部総理が推進していた賃金アップとか、……適正な対価を払うというところですね。
          派遣だとか、同一賃金・同一労働とか、議論が沸き起こるのも、その延長にあります。

          一方、社会福祉だとか、薄利でそもそも営利を追求しすぎると成立しない業界は、
          資金自体が入ってこないので、税金からの補助金が中心になります。
          民業もありますが、どうしても隙間ができます。補助金からの予算は余剰利益が
          ほとんどない状態であり、その隙間をボランティアにお願いするというのは
          納得感があります。

          では、五輪はどうか。電通とか、自民党の票田の建設業界が潤います。
          利権がどろどろした営利活動の一環だと思うんです。
          そのなかで発生する仕事も社会的に「業」として成立しているものです。
          こういう意味で、ボランティアはコストカット以外の何者でもなくて、
          自ら労働の価値を実際の価値より低くしているのと同じですね。
          ブラック企業と言われているところほど、積極的にやる方法です。

          労働の価値を実際の価値より低くするということは、
          人材を流出させるという意味で民業圧迫です。
          企業では労働に対して対価を支払う必要があって、
          五輪の延長の活動なら、労働に値しないという考えになるのは歪んでいるように思います。

          親コメント
        • by Technobose (6861) on 2015年10月12日 19時54分 (#2898318) 日記
          自発的に「無償」で労働力を提供されてしまうと、本来あったはずの仕事が無くなってしまうので問題があります。
          たとえば博物館類似施設で館内案内をボランティアが行ったりしてますけど、あれで学芸員の仕事が減ったことにされて人数を減らされると、研究などの人員が足りなくなるは、次世代の職員が育ちにくくなるとか「人材」に関する問題が起きますね。
          今回のセキュリティ人材だって、「無償」で実行されてしまうと、他のセキュリティ案件に悪影響を及ぼすと思いますよ。特に公的分野で。
          親コメント
          • Re:ボランティアとは (スコア:2, すばらしい洞察)

            by NOBAX (21937) on 2015年10月12日 20時22分 (#2898331)
            「無償の労働力」に負けてしまうような「有償の業務」は大した価値がないということです。
            学芸員の主要業務が「館内案内」だとしたら、そんなものは不要ということになっても仕方がないでしょう。
            親コメント
            • Re:ボランティアとは (スコア:5, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2015年10月12日 21時12分 (#2898362)

              こういうアホが最大の敵なんだよな。
              学芸員の存在価値は学芸研究も含まれているのは常識なのだけれど、研究成果はそうそう
              上がるもんじゃないから、「館内案内」も重要な仕事になってくる。
              そこにつけ込んで「主要業務が館内案内」で「なら、地元のじいちゃんの案内で十分」
              「駆逐される方が悪い」と言い出す人は、大声の出しやすい口当たりのいいフレーズ
              に便乗した低俗主義者だと誰の目にも明らかでしょう。

              冷静な分析を気取った勝馬乗り(日和見主義)とか詐欺師とかの類。
              こういう意見を駆逐せねばならないのよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2015年10月13日 1時42分 (#2898471)

                この意見と、ノーベル賞のセンター試験監督は同意件だと思うけど
                それが通ればそれに越したことはない。
                でも世の中では、短絡的に頭の悪い人にも目に見えてわかる仕事以外は
                成果が出ていないと大声で言う人が多く、館内案内やセンター試験監督も
                やらざるを得ない。

                バカの大声って、よくとおるから厄介なのよ。

                親コメント
            • 学芸員が要らないなら、そんな資格、さっさと廃止でしょうね。
              そうしないという事はなんか意味あるのでしょう。
              司書も同様。
              佐賀とか、海老名とかで問題が起きたのは、司書の価値を認めずに安上がりに済ませた結果だと思うけど、違うか?
              図書館などは、過去の蓄積があるから、普通はすぐに劣化しないけど、パート/アルバイトばかりだと、徐々に劣化しそう....でなく、劣化してる。
              ボランティアも同様。

              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 17時49分 (#2898240)

      なんつうか。

      ボランティアのエンジニアを募るのはいいのよ。
      たとえば、五輪の広報サイトなどつくるのは身内の「有名デザイナー」にウン億円で投げなくともボランティアに公募してもいいだろう。
      ちゃんと管理できるならだけど。

      しかしセキュリティは別だろと。
      ボランティアどころか超高給で会社に依頼しても、穴を作らせたがる人間は内外にいくらでもいるのに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 17時56分 (#2898243)

      IT業界にいれば、下っ端エンジニアでもお金がもらえる。
      ITバブルはそうして起きた。

      IT業界にいても食えない。
      だからエンジニアがいなくなる。

      エンジニアを増やしたいなら、エンジニアになれば生活が安定する社会にすれば解決。

      まあ、エンジニアが足りないなら海外に外注すればいいんですよ。
      なに?日本のオリンピックだから海外発注はどうよ?
      しるか。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2015年10月12日 18時42分 (#2898270) 日記

      さのさんや建てられない女王に出した金の一部くらいでいいから回収して予算に回せよ。

      安全はただで貰えると思ってるやつらしかいないならオリンピック関係者早めに入れ換えた方がいいね。

      #なぜかしーるずというワードが脳裏をよぎった。

      親コメント
      • by wood377 (46309) on 2015年10月12日 19時11分 (#2898289) 日記

        > 安全はただで貰えると思ってる
        いえ、タダとは思っていません。
        だから、戦闘機とか、空母とか必要なんです。
        きっと、立派なハードウェアは用意してくれると思います。

        # どう使うかまで考えてないと思うが。

        親コメント
  • by sunnydaysundey (32697) on 2015年10月13日 10時11分 (#2898608)

    ボランティアというのは必ずしも無償労働のことではない、なんて寝言書いてるのがいるけどさ、
    これ↓が全部ほとんど無償だぜ。

    「五輪ボランティア」仕事の中身
    http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20131219-00033837-r25 [yahoo.co.jp]

    セキュリティの場合に限ってボランティアでもカネ出してくれるなんて、
    都合がいい解釈にもほどがあるだろ。

  • 人材不足 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年10月12日 18時34分 (#2898265)

    「過去30年間、IT分野の人材不足が指摘されているが、それが解消された試しがない。
    情報工学科をはじめとするIT関連学部に在籍し、卒業する学生は毎年7万4000人程度である。
    これらの学生がすべてIT業界に就職すれば、50万人という人材不足は解消されているはずだが、
    そうではない」

    IT関連学部以外からの就職者もそれなりにいる。学生がIT業界に就職してくれないというより、
    離職者が多すぎるのではないか。アメリカもIT人材不足だが、その分市場原理で高給を払っている。
    労働環境は改善しない、給料は低いまま、新技術の勉強は自己負担、これでは人材不足は解消されない。

  • つまる所、必要経費を調達出来る見込みが無いまま、五輪を誘致してしまった、って事なんでは無かろうか??

  • by miyuri (33181) on 2015年10月12日 19時09分 (#2898285) 日記

    五輪に向けて政府や企業、団体などがサイバー攻撃を受ける可能性があるが、現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。

    今まで通り攻撃を受けて対処すればいいだけ。

  • 「ボランティアって、体力と時間に余裕のあるリタイアした人が参加しがちでしょう?」
    「つまり5年後ITボランティアに参加する人が使える言語って」
    『COBOL, FORTRAN, Visual BASIC, モジュール化される前のperl......圧倒的ではないかわが軍は!!』
    「ごめん逃げさせて」

  • 「五輪のスタジアム建設をボランティアで無償でやってくれる職人が不足」
    とは言わないので相対的に見ればまだ有能である。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 17時58分 (#2898244)

    何か適当に賞を作って、セキュリティの腕を競わせればいいんだよ。
    もちろんオリンピック同様に入賞者にはメダルと栄誉があればいい。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月13日 0時33分 (#2898456)

    この件にかかわらず、ボランティアが故意では無くヘマで損害出した場合って誰が責任取るんだろ?

    責任追及されないなら学生が片手間で出来る社会見学って事で募集すればいい
    エンジニアの育成も出来ていいんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 17時36分 (#2898233)

    ってあるの?

    いやたぶんない。

    • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 22時54分 (#2898412)

      見に行く側に取っては、とても有り難いですね。
      特に部品メーカーのブースなんて、技術者が直接突っ込んだ質問に答えてくれるのでとても面白い。
      混雑もそれほどじゃ無いので、10分以上話し込んでも平気。
      コネなしであんな話出来る場なんて、他に無いですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ新設される「一般社団法人日本IT団体連盟」がいらない
      利権の香りしかしない

    • by Anonymous Coward

      経営者視点の団体だからこれでいいんでしょう
      技術者からなる団体なんてあり得ないと思ってるのだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月12日 17時55分 (#2898242)

    ボランティアをやる側の意義って、ただ貢献するだけじゃなくて
    新しい「出会い」「経験」だったり、直接人と会話したり感謝されたり、
    自己研鑽や自己満足を得ることだと思ってる。

    なので人と接しない、仮に侵入を防げても直接自分の成果が見えるわけでも感謝されるわけでもない、
    サイバーセキュリティのボランティアは集まりにくいんじゃないかな。

    # そもそも何にこれだけの人数が必要なんだろうか
    # まさか某国の SNS のごとく人海戦術で対応するようなセキュリティでもあるのだろうか

    • Re:ボランティアの意義 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by nemui4 (20313) on 2015年10月12日 18時44分 (#2898273) 日記

      これでボランティア集まったとしても。
      身元確認とか厳重にやる予算なんて無いんだろうからグズグズで、穴開けるために入ってくる連中には垂涎の的ですね。
      詐欺かテロかイタズラか何れでもお好きなのをどうぞ。

      という宣伝に見えてきた。

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...