
感染するとシステムのセキュリティを高めるような挙動をするマルウェア 19
ストーリー by hylom
カモフラージュかもしれません 部門より
カモフラージュかもしれません 部門より
qpwoeiru 曰く、
感染したデバイス上で、セキュリティをより高めるような動作をするマルウェアが発見されたそうだ(GIGAZINE、Symantec Security Response Blog、ZDNet Japan)。
このマルウェア「Linux.Wifatch」はLinuxを狙うマルウェアで、インストールされると外部からの命令で任意のコマンドを実行できるようバックドアを設置するという。ここまでは一般的なマルウェアと同じだが、その後感染したデバイスのTelnetデーモンを停止し、パスワードを変更したうえでファームウェアをアップデートするようメッセージを残すという。
といってもマルウェアはマルウェアで、すぐ改悪版が出回りそうなものだけど。
高めるような挙動? (スコア:1)
実際には感染したシステムのセキュリティレベルが高まった事実はないと言っているような文ですね。
実質的にはマルウェアだから、それ自体が現在のところシステムセキュリティレベルを高める結果となる動作をしているが、悪意の全くないものだとは言い切れないので大きな尺度で見れば「高まっている」とは言い切れない、というような含意でしょうかね。
#私のようなひねくれ者は、このようなオフトピのようなコメントを残す
Re: (スコア:0)
バックドアが残るように読める
Re:高めるような挙動? (スコア:1)
そのような簡潔な言い回しが浮かばなかった。
元コメの2行目、まさにそういうことです。
Re:高めるような挙動? (スコア:4, おもしろおかしい)
私の端末では2行目は空行ですね
Re:高めるような挙動? (スコア:3, おもしろおかしい)
行間を読めってことですよ!
Re: (スコア:0)
そして元コメはリンク先を読め、と。
> そしてコードの分析を行った結果、Linux.WifatchはPerl言語で書かれており、
> いったん感染するとデバイスがP2Pネットワークに接続してインターネット上の
> 脅威に対抗するためのアップデートを受け続けることが判明しました。
> 専門的な知識を持つ人は別として、一般的なルーターやIoTデバイスのユーザーは、
> 自身の使用するデバイスがマルウェアに感染していることになかなか気づかないもの。
> Linux.Wifatchはそんなユーザーのデバイスに対し、外部からのアクセスを回避させる
> だけではなく、ユーザーに「パス
Re:高めるような挙動? (スコア:1)
これは (スコア:1)
説教強盗 [wikipedia.org]ですね
Re: (スコア:0)
円光してことが終わった後にぐちぐち説教するおっさんだろう。
ワームを駆除するワーム (スコア:0)
昔、CodeRedというワームを駆除するワームとかありましたよね。
駆除対象のワームと同じ脆弱性を利用して侵入してワームを駆除、その後は駆除対象のワームが侵入してくるポートで待ち受けて、ワームを送り込んでくるホストに自動侵入して同じことを繰り返す、ってやつが。
どのへんが (スコア:0)
どのへんがセキュリティをより高めるような動作なのか?
Re:どのへんが (スコア:2)
> セキュリティをより高めるような動作
telnetデーモンを止めるって書いてあるから、それのことでしょう?
この流れからいくと、そのうち、全てのデーモンを止めて
「完璧なセキュリティを実現した」と称するマルウェアが出てくると予想。
# 動かないマシンこそ最高のマシン
Re: (スコア:0)
分かりやすい穴を塞ぐので、ベタなマルウェアとか第三者からの無差別攻撃とかに対する耐性は上がる。
一方で、一般的でないバックドアが新設されるので、このマルウェアの作者などから見ると無防備なまま。
#そのマルウェアが有名になるとバックドアも「分かりやすい穴」と化すけど
昔からある (スコア:0)
確保してバックドア設置したら他人から取られないようにするのはあたりまえ。以前は手動でやってたのが自動化されただけ。
Re: (スコア:0)
Symmanticの記事によると、わざわざ「telnetあぶないからふさいでやったよ」というメッセージを表示するらしいよ。
Re: (スコア:0)
あとPerlで書かれていて難読化もしてないから解析が容易とも。
日常運転 (スコア:0)
今日もソースすら読まずに書き込む脳筋が湧いてるな。
Re: (スコア:0)
脳にまで筋肉つけるほどであれば一角の人物と言えるのではないでしょうか。
脳がスポンジで十分ですよ。
// 略称脳スポ? スポーツ新聞みたいで頭の悪さが際立つな。
Re:日常運転 (スコア:1)
感染するとシステムのセキュリティを高めるような挙動をするマルウェア か