パスワードを忘れた? アカウント作成
10684168 story
ビジネス

Windows XPのサポート終了に関連する諸問題は誰の責任か 304

ストーリー by hylom
ソフトウェアは永遠に使い続けられるという神話 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ZDNet Japanにて、Windows XPのサポート終了に対する「責任」について論じた記事が掲載されている(Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任)。

日本マイクロソフトやセキュリティ企業などが、Windows XPからの移行に「間に合わない企業」が存在することについて「4月になって間に合わないというのは怠慢だ」と述べたことに対し反論するもので、お金のない企業からは「もともと誰が提供したものなのか」「われわれが苦しい状況に追いやられるのはどうも納得がいかない」などの声も出ているという。

# Linuxという選択肢はいかがでしょうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 18時19分 (#2549363)

    当たり前の話でしょう。特に企業ユースでは。
    メーカーが保証していない使い方をして壊れたら、普通はメーカーは補償してくれないし、損害に対して責任を持ってくれませんよ。
    最初からサポート期限が明言されていて、さらにそのサポート期間が善意で延長されている状態なのだから、
    MSやIT業界にこれ以上の責任を求めるのは無理筋でしょう。

    サポート期限が切れても使いたいなら勝手に使えばいいが、それで発生するすべての責任はユーザにかかってきます。
    もっと言えば、サポート期限内でも、ウィルスやワームに感染して被害が出た等の場合でも、MSは対策を行いますが、責任はとりません。
    責任を取ってほしければ、そういう契約を結ぶべきでしょう。

    • ビジネスユースに関してはこの意見にほぼ同意です。

      ビジネスユースでXPのサポート終了に恨みをいう人というのは、
      企業の活力の源泉たる拡大再生産を妨げていると思います。

      中小企業だからXPサポート切れに恨み節をいうのか、
      XPサポート切れに恨みをいうような人が経営しているから中小企業にとどまるのか、
      鶏と卵の関係だと思っています。

      親コメント
    • 業務に使う機器のサポート年限を確かめずに買ったとしたら、そりゃ確かめなかったほうが悪い。とおもいますがね。

      私の勤務先も、XPではないですが、5年リース→再リース→再リースで、当初契約してたときに予告されてた保守契約可能年限が来てしまったので、買い換えました。保守契約無しで使い続ける(自己責任)か買い換えるか、どっちを選ぶにしてもユーザの責任ですよね。

      親コメント
  • by TarZ (28055) on 2014年02月21日 18時32分 (#2549373) 日記

    マイクロソフトから大切なお知らせとお願いです。
     
    13年以上前に製造された Windows OS 製品を探しています。
     
       2001年 ~
     
    ┌──────┐┌──────┐
    │ Windows XP ││ Windows XP │
    │            ││            │ ・・・
    │Home Edition││Professional│
    └──────┘└──────┘

  • アホか (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年02月21日 19時05分 (#2549395)

    >その1割のユーザーに対するケアは、IT業界の責任でもある。(元記事の締めの文章)

    ケアして欲しければ保守料払え、としか言いようが無い。
    まるでIT業界はボランティアで霞を食って生きて行けって言い草だよな。

    ##苦しいのは解るが、発売から12年半サポートしてくれたMSに感謝どころか恨み節ってのはねぇ…

  • Microsoftだって慈善事業でOSを作ってるわけではないのだし、お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。資本主義ってそういうものだと思うんだけど。

    #ローリングリリースで、使用料年間〜万円みたいなOSの売り方をすればいいんじゃないかと思う。

    --
    640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
    • お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。

      「しかない」ことはないのでは? 他にOSがないわけでもないし、ブラウザだけで完結しちゃう仕事もあるでしょうし。

      #ローリングリリースで、使用料年間〜万円みたいなOSの売り方をすればいいんじゃないかと思う。

      XPの場合、最大13年間(?)の利用料だと考えれば、似たようなもんだね。

      親コメント
      • 「しかない」ことはないのでは? 他にOSがないわけでもないし、ブラウザだけで完結しちゃう仕事もあるでしょうし。

        ZDNet Japanの記事に

        企業の中にはWindows XP上で利用している特殊なアプリケーションソフトが移行できなくて困っているケースも少なくない。

        とあったので、それに対して言ったつもりです。

        --
        640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 19時35分 (#2549419)

      要はOSの費用だけでは済まないってところ。
      OSの買い替えだけで済むのなら、文句言う人はいるかもしれないけどもっと少数になる。
      システム全体とか検証テストとか、周辺コストと手間暇かかるのが大問題。

      これを利用者の怠慢と言うのなら、OSのみをきちんとそれだけ入れ替えられるように作っていないMSの方が怠慢だ
      というのも通ると思うが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 20時06分 (#2549452)

        MSが作ったアプリの問題ならMSの怠慢だろうけど、基本的には自社用のシステムがXPでしか動かないという話じゃないの。
        だとしたら、その会社と開発を請け負ったエンジニアの責任にしかならんと思うけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 23時22分 (#2549578)
        前半は同意なんだけど。

        > これを利用者の怠慢と言うのなら、OSのみをきちんとそれだけ入れ替えられるように作っていないMSの方が怠慢だというのも通ると思うが。

        Application Compatibility Toolkitのデータベースみてみるといいかも。あれを見てMSの互換性に対する本気さを思い知った。
          .NET 2.0も8年前だし、Win8でもそのまま動くと思うよ。
        親コメント
  • 電話料金が払えません、でも電話を止められると営業ができません、何とかしてください、と言っているようなもの。
    これを救済すべきと言うのは IT の話ではなく経済政策マター。
    • ユーザにとっての位置づけは、自動車と同じ部分がありそうですね。
      制度や運用が違うのに、ユーザは、自動車と同じ感覚で所有しているから、
      齟齬があるのかな?と、以下、書きながら感じました。

      自動車。日常の中で、重要な「心理的」位置を占めている。
      まとまった金額で購入する。運転できない・ヘタなヤツに対して、"いろいろな感情"が湧く。
      日常払うのはガソリンだけで、かなりボロになってても、壊れるまでサポートしてくれる。
      法律で決まっているからイヤイヤ車検に出すけど、正常に使えるのに
      勝手に修理されることに対して、ちょっと理不尽を感じている。

      パソコン。日常の中で、重要な心理的位置を占めている(←IT業界では無いですよ)。
      まとまった金額で購入する。PC使えない・ヘタなヤツに対して、"いろいろな感情"が湧く。
      日常払うのは電気代だけで、(以下略)

      PCも、徐々に錆びたり部品がモゲたりしながらガタが来て、それでも、
      自動車と同じ程度のサポート期間で、納得出来る料金で修理(update)できて、
      しかも、法律で免許と定期点検を義務づける、と。。。 ぁぁ、難しい話ですね。

      ※心理的位置:この場合、いつも気に掛ける(代替手段との比較で頻繁に選択肢として意識する)ような物を漠然と想定しました。例えば、宅配か自分で届けるか、電車バスか自分で運転するか、電話かメールか、ボールペンかexcelか、などなど、便利と億劫が同居してて、よし自分で操作するか、と決意してturn onする道具のイメージです。

      ※導入価格:知識が無いと、すごい金額の見積でも、値切れませんからね。知り合いの知り合いの法律事務所(従業員3人)が、大手販社から500万円の「パソコン一式」を導入すると聞いて、耳を疑ったのは、XPの頃だったか。。。

      親コメント
  • by gnaka (17369) on 2014年02月23日 22時35分 (#2550423) 日記

     ここは業界人が多いからどうしてもこういう雰囲気になりますけど、公平な目で見ると、パッチのリリースを修理に例えるのはかなり欺瞞的ですよ。ソフトウェアはそういう意味では劣化しない。昔自分たちがした設計の間違いがポロポロ見つかっていっているだけ。
     ただ、バグのないソフトウェアは存在しないのであって。社会経済的に見ると、古いコードを永久に保守させ続けてOSメーカーが倒産しても困る。だからどこかで区切りをつけるしかなく、XPに関していえば私はまあこんなもんかなとは思います。が、それは業界人だからかも知れず、寡占企業マイクロソフト自身がお手盛り的に設定したサポート期限には、社会的にみて納得感が乏しいということでしょう。
     XPより後の世代のWindowsのサポートはどうなるかという問題も残るわけで、この辺は立法的に解決した方がいい問題だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 18時20分 (#2549364)

    延長されたXPベースの組み込みOS版があるらしいです
    そこから野良パッチが流れてくる予感

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 18時28分 (#2549370)

    だと思うんですけどねぇ。

    そもそも、買ってきたモノが古くなったから新しくしろだとか、サポートが得られないから被害が出たので補償しろだとか、好き勝手に言うなぁと。

    文句言うなら使わなきゃいいし、不満があるなら自分たちで作ればいい。
    それが出来ないから、安く、それなりの保証で買って使っているわけで、なんでも手厚いものを受けられるなんて甘い考えを持ってるならITなんぞに手をだすべきじゃないでしょう。

    あって当たり前、してもらって当たり前、って考えが年々増してきているなぁと。

    そんな事言ってるようだから苦しい経営なんだろうけどね。
    モノに人が使われちゃってるよなぁ。

  • 今、パソコンを業務に使っているところって、投資以上のメリットがあるから導入したのではないかな(メリットは金銭的なもたのだけではない)。
    今後もパソコンを使うなら、古くなった設備は外部環境の変化に合わせて更新していくと考えるしか無いと思うけど。
    機械設備の場合、たとえば排ガス規制にあわせたり、安全基準に沿って定期的に設備の保守点検をしたり、更新したりしてるものも多いし。
    もし、設備更新する費用がもったいないと思うなら、使用をあきらめるしかない。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 19時15分 (#2549403)
    これだけの擁護意見が出るぐらいにMSはコストかけて散々告知してきたのにな。

    根底には形が無いものはロハで当然って意識があるのかな、やだなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 19時34分 (#2549417)

    馬鹿としかいいようがない。なんでLinuxユーザーて馬鹿ばっかりなの?

    Windowsを買う金がないわけじゃないんだよ。XPを中心としたエコシステムから移行できないんだろう。
    Windows XPの頃のLinuxで開発したアプリが今のLinuxでどれだけ動くか考えてみろ。

    #EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。
    #あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。

    • by je1ocv (46043) on 2014年02月21日 19時51分 (#2549436) 日記

      #EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。
      #あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。

      むしろ、それをされても自力で解決できるような人しか使っていないということでは?

      --
      640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
      親コメント
    • 別にデフォルトの多言語文字コードなんか変えられても,日本語で書いてるシステムファイルなんて存在しないし移行はスムーズ.

      どうしても問題があるなら設定を変えるだけだ.
      移行パスも何も,そもそもユーザはEUCを使い続けられますよ?
      Windowsと違って柔軟なんです.

      % cat /etc/locale.gen
      #en_US ISO-8859-1
      #en_US.UTF-8 UTF-8
      #ja_JP.EUC-JP EUC-JP
      ja_JP.UTF-8 UTF-8
      #ja_JP EUC-JP
      #en_HK ISO-8859-1
      #en_PH ISO-8859-1
      #de_DE ISO-8859-1
      #de_DE@euro ISO-8859-15
      #es_MX ISO-8859-1
      #fa_IR UTF-8
      #fr_FR ISO-8859-1
      #fr_FR@euro ISO-8859-15
      #it_IT ISO-8859-1

      親コメント
    • 一応、Windowsメイン、Linuxサブで使ってます。

      >#EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。
      >#あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。

      いや、文句の言いようがない、というか。
      文句言ったところで何も変わらない、というか。
      ぶっちゃけ言うと、諦めてます。
      メインは apt-get dist-upgrade で追従するだけなんで、未だにEUC-JPのまんまです。
      他の鯖はこけたのを機会に、新規インストールしてUTF-8に追従しました。

      本気で使い倒す位やり込んだ時期もありました。
      それが徒労だと判るのに数年かかりました。
      だから、今はメイン環境としては使ってません。
      あくまでもWindowsを補完するオルタナティブな環境。
      本気になるだけ馬鹿馬鹿しい、という感じかな。

      親コメント
  • 日本のソフトウェア産業の最新OSへの対応の遅さも原因の1つだと思います。

    海外では速やかに Win8 対応が進んでいるようですが、日本では、Win8 一般向け発売から1年半たった今でも、未だに「Win8 はサポート外です」って回答が平気である。

    ↓例えば、私が仕事で使っている、温度記録計用ソフトウェアにも苦労させられましたが、つい1週間ほど前にようやく対応です。

    > http://www.sksato.co.jp/ [sksato.co.jp]
    > 2014/02/14 SK-L200シリーズ温度・温湿度データロガー(記憶計)用データ解析ソフトが Windows 8に対応しました。

    こういう状況だと、多数のアプリを利用しているユーザー企業側では、どうしても、最大公約数のOSにするしかない → 古いOSを使わざるを得ない → サポート期間が短い、となる訳で。

    しかし、Win7 も 6年後には使えなくなるんですよ。(サポート期限は 2020年1月14日)

    ユーザー企業側が一斉蜂起して、新しいOSへの対応を放置している企業に背を向けることが必要だと思います。

  • 「WindowsXP のサポートが終了するなんて困る!」と言いながら、実はセキュリティアップデートなんてしていないという方とかいないでしょうか?

    「デジタルサイネージのシステムが WindowsXPでした!」とか。それは、また別の話か。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月22日 8時27分 (#2549667)

     この人の過去記事を幾つか読みました。
     まず第一に「関連記事を参照」というリンクが非常に多く、情報・発表のメインではなく周辺記事が多いようです。
     またどこまで自覚的かはわかりませんが、その場その場の雰囲気を主観で書かれているようですね。

    http://japan.zdnet.com/cio/sp_12matsuoka/35042653/ [zdnet.com]
    「つい本音が出たようだと前述したが、それはここ数年のサーバ市場の動向を踏まえて、筆者がそう感じたからだ。」

    http://japan.zdnet.com/cio/sp_12matsuoka/35042362/2/ [zdnet.com]
    「サイバー攻撃対策の専門家の主張だけに、非常に印象に残った発言だった。」

    http://japan.zdnet.com/cio/sp_12matsuoka/35039302/2/ [zdnet.com]
    「これに対し、Loaiza氏は「厳しくなるどころか、むしろ当社のデータベース事業にとっては強力な追い風になる」と自信たっぷりに答えた。」

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...