パスワードを忘れた? アカウント作成
8960107 story
オーストラリア

3Dプリント銃は危険、豪ニューサウスウェールズ州警察が警告 53

ストーリー by headless
危険 部門より
豪ニューサウスウェールズ州警察では3Dプリント銃の危険性を確かめるため、Difence Distributedの「Liberator」を2台作成してテストしたそうだ(プレスリリースComputerWorldの記事The New Zealand Heraldの記事GIZMODO Australiaの記事本家/.)。

使用したのは価格1,700豪ドルのデスクトップ3Dプリンターで、材料費は35豪ドル。27時間かけて出力した15個のパーツと釘を加工した撃針、.380 ACP弾のカートリッジを組み合わせ、1分以内で組み立ては完了したという。試射ではテスト用のゼラチンブロックに17センチメートル侵入し、殺傷力が示されたとのこと。ただし、GIZMODO Australiaの記事によると、2台目は暴発してしまったそうだ。3Dプリント銃は安価に作成できる一方、安全基準や品質管理などの仕組みがないことから、被害者だけでなく射撃を行う本人も危険にさらされる可能性がある。また、3Dプリント銃を作成すると銃器製造と所持の2つの罪に問われるとして、作成しないように呼びかけている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2013年05月25日 16時36分 (#2387741) 日記

    結局のところ、銃の破壊力の根本は薬莢の中の火薬にあるわけで、極端な話、弾丸さえ手に入れば、あとは鉄パイプとトンカチで発射することができてしまう。

    まあ、そんな適当なしろものでは、命中精度やら射手の安全性やら放棄することになりますが、その辺はこの3Dプリンタで作った代物もそう変わらない。
    火薬をプリントすることが出来ない以上、実際に3Dプリンタで作った銃を悪用出来るかと言われるとかなり無理がある。正直な話、ボウガンの部品でも作った方が殺傷能力は高いんじゃないかと思います。

    まあ、武器として使い物になるかどうかよりも、誰でも銃が作れると認識されてしまうことで社会的に不安を巻き起こすんでしょうけどね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by racco (37699) on 2013年05月25日 16時17分 (#2387728)

    なんでわざわざDIYしたくなるような調査結果を、、、

  • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 16時09分 (#2387720)

    そのうち安全にかかわる部品を作って、事故って3Dプリンター製造・販売元を訴える猛者も出てくるんだろうか。
    ちなみに例のリベレーターは広く出回ってる写真ですでにトリガー折れてるね。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 16時13分 (#2387725)

      でもこの場合の製造者責任ってプリントアウトして組み立てた本人になるんじゃね?
      それとも3Dプリンターメーカーやデータ提供元になるんだろうか。

      親コメント
      • by Dobon (7495) on 2013年05月26日 2時56分 (#2388028) 日記

        旋盤にも高機能なものがございまして [mitsubishielectric.co.jp]……

        このような自動工作機器と3Dプリンタの差は何?(差異があるとは思えません)

        投入したデータが正しいか、そもそも、そのデータに設計上の問題があるか、そういった判断含め、すべて作業者(本人)の責任でしょ?
        自動化されていても道具は道具でしかありません。

        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まさにその問題なんだけど、責任がどこにあるのかっていうのは、またいつものごとく法整備の方が遅れるんだろうな。
        それとも既存の法律で対応できるんだろうか?
        データに落ち度がある場合もあるだろうし、プリンタ毎の品質の違いもあるだろうし、紙に印刷するプリンタにあるような純正でない
        原材料カートリッジ(?)使ってたらどうなの?とか。

        • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 16時55分 (#2387754)

          従来も旋盤なりフライス盤なりで物を作ってますので、それと同じでは。

          なんでもかんでも法整備が遅れるんだろうと言っておけばいいという話でもないと思いますが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            旋盤なりフライス盤と3Dプリンタはかなりお手軽さや、完成までの工程もちがうよね。まあ、そこらへんも踏まえての猛者発言なわけだが。
            あと、それとも既存の法律で対応できるんだろうか?とも言ってるよね。
            なんでもかんでも法整備が遅れるんだろうと言ってるわけではないところに留意してくれないかな。

            • by Anonymous Coward

              > 旋盤なりフライス盤と3Dプリンタはかなりお手軽さや、完成までの工程もちがうよね。

              その違いが、旋盤なり3Dプリンタを使って製造した物の責任をだれがとるか、
              とりわけ、旋盤なり3Dプリンタのメーカーにどの程度責任が及ぶのか、ということに、
              どのように影響しますか?もうちょっと具体的に議論して欲しいと思います。

              私も、法整備は関係ないと主張したいのではありません。
              ただ、「いつものごとく法整備の法が遅れるんだろう」といった、法律関係者をdisるような
              発言をする以上、それなりに具体的な根拠が必要だと言いたいのです。そうでなければ、
              単に法律関係者を根拠なく侮辱したことになってしまいます。

              • by Anonymous Coward

                >その違いが、旋盤なり3Dプリンタを使って製造した物の責任をだれがとるか、
                とりわけ、旋盤なり3Dプリンタのメーカーにどの程度責任が及ぶのか、ということに、
                どのように影響しますか?

                これは分からないから元のコメントなんだけど。

                ただ僕の意見としては旋盤なんかと3Dプリンターの違いは、旋盤なんかがある程度熟練、専門知識が必要なのに対して、3Dプリンターは簡単にオペレートできるってところ。
                つまり、製造に関するしきいが低くなる。なんで、元コメで出したようなケースが出てきてもおかしくない。それに3Dプリンターの取り上げられ方って、簡単にモノが

              • by Anonymous Coward
                いや今の工作機械はNCプログラムで制御されてて加工中は蓋閉めてオペレーターは一切触れないようになってるから同じことだよ。そのNCプログラムだって人手で書くわけじゃなくてCADツールが図面データからコンパイラよろしく吐いてくれるものだし。
              • by Anonymous Coward

                普通に製造者責任はあくまで製造者に対してのみですよ。
                だから普通の商品を調整で店でネジを回すとかするだけで製造者責任が店に移動する。
                3Dプリンタなんて、加工材料は選べるは、入れる物と出て来るものは別物だわで、明らかに別物だから、当然そのプリンタの運転管理を行った者が責任者になりますよ。

                だから製造正規人は当人、不満が有るなら機器の不具合が問題の要因としてメーカーを訴える程度だろう。
                しかし、大抵の市販3Dプリンタは、モデリング用途であって強度材には成り得ないとして補償外にしているのじゃ?
                まあ、これからの商品には銃器や凶器全般・他人に危害を与える可能性のある部品の製造禁止とかの規定が付くのかな。

        • by Anonymous Coward

          まぁその辺はいつものごとく、裁判を繰り返してベターな方法を模索するしかないんじゃね?

        • by Anonymous Coward

          料理のレシピを公開していたらそのレシピを見て料理を作ったヤツが腹を下した、その責任はレシピ作ったヤツにある…ってのは無理筋じゃねーかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            料理のレシピはその通りに作られる保証はないけど、3Dプリンターだと設計図はデジタルなので、その通りに作られる可能性が非常に高いので、料理のレシピは比較対象にならないと思うけど。
            さらに言うと、料理なんて腐った食材使うとやばいとか、塩を入れすぎるとまずいとか、製法に関して
            いわゆる”一般常識”というものも確立されてるよね。

            • by Anonymous Coward

              普通のプリンタでも、プリンタの性能、インクの種類や質、紙の種類や質によってプリントアウトの画質に顕著な差が出るのに、3Dプリンタでは設計図通りにモノができあがると思う方がおかしい気もしますが。

              まあ、設計図がその辺の差まで考慮して作られていればよっぽど酷いプリンタや素材でない限りはうまく動作しそうな気もしますが。

            • by Anonymous Coward

              > その通りに作られる可能性が非常に高いので、

              その通りの形に作られる可能性が高い。というだけで強度も精度も保証しないんだけど。

              夢見すぎじゃねーの?

          • by Anonymous Coward

            あと、料理のレシピではないけど、蒟蒻ゼリーとかは食べ方の方法を明記しているにも関わらず訴訟されてたね。

      • by Anonymous Coward

        でもこの場合の製造者責任ってプリントアウトして組み立てた本人になるんじゃね?
        それとも3Dプリンターメーカーやデータ提供元になるんだろうか。

        >それとも3Dプリンターメーカーやデータ提供元になるんだろうか。
        そんなんんでPL法に問われたらかなわんだろ。
        あくまで、製品に最終的に手を入れた者が製造者だよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 15時36分 (#2387710)

    いづれ安全になるだろう。
    Winny裁判で敗れた京都府警ならどんな対策をしてくれるかな

    • デバッグしたと見せかけて……『確実に』暴発するバージョンが作られたりして。

      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2013年05月25日 18時20分 (#2387796)

      デバッグのために指を, 下手すりゃ命さえも吹っ飛ばすことも厭わないユーザが世界にどれだけいるのか.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        デバッグだけやってテストランはそこらのバカにやらせるんだろ。

    • by Anonymous Coward

      オタクを除いてデバッグなんて面倒なことをする物好きは存在しない

      • by Anonymous Coward

        改良すれば、単純に名誉欲は満たされると思うけどね。

      • by Anonymous Coward

        ん?米国では結構いるよ。
        他の国でもいるかも。
        あとシリアみたいに内戦状態で密造を目論む者は多かろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 22時41分 (#2387957)

    銃を作るなって言いたいなら、その理由の中に
    あんたも危ないよってのは入れない方がいいと思う。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月25日 23時52分 (#2387994)

      危険じゃなきゃ良いんじゃない?少なくとも米国では合法だよ。
      日本でも気が遠くなるような手続きを踏めば猟銃なら試作は可能。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > また、3Dプリント銃を作成すると銃器製造と所持の2つの罪に問われるとして
        っていうんだから、合法じゃないんでしょう。
        違法なことをやめろって言うときに、
        「危ないから」ってのは筋が悪いと思うんだが。

  • リベレーター(Liberator、解放者)
    1942年にアメリカのゼネラルモータース社で製作された拳銃。
    レジスタンス運動を支援する目的で製造され、性能を度外視してとにかくコストを下げた。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/FP-45 [wikipedia.org]
    中国軍経由で日本軍が本銃を鹵獲して使用したという話もある。
    暴発しやすいのでワザとこの名前をつけたんだろうか?
    銃のこの手の暴発事故の画像は痛そう、というか手としての機能がなくなってそう・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年05月26日 16時30分 (#2388200)

    3Dプリントクロスボウが拡散したほうが治安面では厄介かもね。
    暴発の危険はないし、弾頭部次第で銃並みに危険。
    弦は他で調達するしかないだろうけれど、弾丸よりは遥かに楽に買えるし。

    • by Anonymous Coward

      いやいや。
      3Dプリンタで、弓に使えるような材質は扱えないから。
      #どうしてもこうも3Dプリンタに夢一杯な連中がうようよしてるんだ?

      • by Anonymous Coward

        いつか分子プリンタみたいなものが
        低価格になっていろんな問題が出てくるんすよ

      • by Anonymous Coward

        >#どうしてもこうも3Dプリンタに夢一杯な連中がうようよしてるんだ?
        つまり、あなたは 3D プリンタを実際に使ったことがあるのですね.

        例えが悪いかもしれないが、
        実際に妹(or姉)が居る者が、妹(or姉)萌えしたりしない
        みたいな話でしょうかね.

  • by Anonymous Coward on 2013年05月26日 18時22分 (#2388247)

    破損と暴発は区別したほうがいいと思うの

  • by Anonymous Coward on 2013年05月27日 10時54分 (#2388466)

    >作成すると銃器製造と所持の2つの罪に問われるとして
    自分たちで犯罪してないかい?

    • by Anonymous Coward

      読む限りだと、警察がテストをしたのをGIZMODOが記事にしただけのように見えるんだけど
      どうしてそういう結論になるの?

      • by Anonymous Coward

        警察がテストをした。つまり警察が法を犯してるってことだろ。
        #だれがGIZMODEの話をしてるんだよ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...