パスワードを忘れた? アカウント作成
294019 story
政府

MIAU、「アクセスコントロール回避規制」に対し反対声明を発表 94

ストーリー by headless
賛成の反対なのだ 部門より

hylom 曰く、

一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)が27日、「アクセスコントロール回避規制」に反対する声明を発表した(プレスリリース)。

先日、文化庁の文化審議会著作権分科会にてまとめられた報告書内で「技術的保護手段(アクセスコントロール)」の回避規制を著作権法に盛り込むというまとめがなされた。これはいわゆるマジコンや、DVDなどのリッピングを規制するものとなるのだが、MIAUはこれに対し「国民の正当なコンテンツ利用およびわが国のICT技術の発展を不当に妨げる」としている。

この規制が盛り込まれると、たとえばDVDをリッピングしてスマートフォンやタブレットデバイスなどで再生することや、オープンソースソフトウェアでDVDを視聴することなども違法となる可能性が高い。また、「アクセスコントロール技術の正当性が検証できなくなる」「侵害コンテンツの流通防止は、アクセスコントロールでなくアップロードコントロールにてなされるべき」「ハードウェアやプラットフォームの保護につながる規定は公正な市場競争を阻害する」など、理由を挙げて反対の意を示している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MIAUに頑張って欲しい! (スコア:4, すばらしい洞察)

    by reininn (35924) on 2011年01月29日 15時37分 (#1895221)
    せめて、
    「個人的な鑑賞目的にオープンソースソフトウェアなどを利用して再生する行為などは除く」
    という様な条件を付けることを勝ち取って欲しい。
    • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時52分 (#1895260)

      中間まとめを見る限りでは、アクセスコントロールを回避(解除?)した上での視聴行為は、規制の対象としないようですよ。
      複製はだめだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        複製が出来ないなら、リッピングも出来なさそうだけど?
        リージョンコードははっきりいってどうでもいい。

        海外モノなんて滅多に見ないし、そのためにDVDドライブを
        もう一台買うとしたって微々たる出費だし。

    • by Anonymous Coward
      無理っぽくね。お上に上納金を納めていないソフトで再生されるのが困るから、お上が動こうとしているわけだし。
    • by Anonymous Coward

      そんな用途にしか使えないソフトウェアは、オープンソースソフトウェアを名乗るわけにはいかないと思います。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時24分 (#1895245)

    主張を見る限り、問題なのは
    ・アクセスコントロールそのもの
    ・コピーコントロールそのもの
    じゃないの?

    入手コンテンツの継承性だの何だのいってるのに、
    「コピーコントロールやアクセスコントロールが施されているのは問題ない、
     でもクラックさせろ」
    って謎過ぎる。

    中途半端に「回避規制」に反対する前に
    「そもそも自由にアクセス・コピーさせろ、それが権利だ」
    って何で言わないの?

    たまたま空いていて、自分たちが通れている抜け道が守れればOKって活動には到底賛同できない。

    • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 19時19分 (#1895320)

      酷い主張ですね。DRM反対を国に言ってもしょうがないでしょう。
      国がDRMかけてるわけでもDRMを義務づけてるわけでもないんですから。
      DRM回避を抜け道だというのなら、その抜け道は公道ではなく私道ってことです。
      問題をごっちゃにしては通る意見も通りませんよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

       著作者は著作物を好きな形で配布することが出来ます。
       自分の著作物をコピーしにくい形にして配布しても、特定の人以外アクセスしにくい加工をして配布しても、あるいは配布せずに大事にしまい込んでも何をしようが自由です。
       この自由を法で制限しろってのは、手に入れた著作物を家庭内で好きなように利用する自由を法で制限してしまえという今回の法改正案と同じくらいまずいと思います。

    • by Anonymous Coward

      中途半端に「回避規制」に反対する前に
      「そもそも自由にアクセス・コピーさせろ、それが権利だ」
      って何で言わないの?

      その権利が天与のものじゃない、つまり利用者のものではないからだよ。
      コンテンツホルダーでないものにはそれが管理するコンテンツに対する権利など全くない。少なくともそう考えてる奴らはいる。

  • by gonzo (38147) on 2011年01月31日 10時58分 (#1895845)

    さんまの娘、なんかすごいことしているな・・・と感心して記事を開いて一人笑った。

  • どうでもいい (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時17分 (#1895241)

    どうせやるし。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時36分 (#1895254)
    規制→リッピングできない→iPod用とかに変換できない→iPod用に買うとかバカみたい→じゃあイラネ→売り上げ低下

    #少なくても俺は買わなくなる
  • 意味不明 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年01月29日 17時18分 (#1895273)

    >DVDをリッピングしてスマートフォンやタブレットデバイスなどで再生すること

    が可能になるよう、ユーザーが販売側に申し出ればいいね。
    要望が多くて商機に繋がるなら、いちいちリッピングしなくても済むよう販売側も対応するでしょ。
    同梱になるか別売りになるかは販売側次第だけど。

    >オープンソースソフトウェアでDVDを視聴すること

    ライセンス取れよ。
    他者がオプソを使おうとするとライセンスにうるさいくせに、他者のを使うときは相手のライセンス無視か?

    • by kyousum (11338) on 2011年01月30日 13時48分 (#1895496) 日記

      DVDをリッピングしてスマートフォンやタブレットデバイスなどで再生すること

      が可能になるよう、ユーザーが販売側に申し出ればいいね。

      別に申し出なくても、現行法上は可能で適法だ、というのが話の前提です。

      ライセンス取れよ。

      「どのような場合にライセンスを取る必要があるか」を法を改正して変更するかどうかの話をしているのです。

      --
      # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      他者がオプソを使おうとするとライセンスにうるさい

    • by Anonymous Coward
      問題をすり替えてどうする
      • by Anonymous Coward

        MiAUの連中が問題を正しく認識してないだけでしょ
        そして解決策を誤ってる

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 15時50分 (#1895227)

    ・輸入権
    ・医薬品のネット販売規制
    ・ダウンロード違法化
    ・都条例
    あの国 [infoseek.co.jp]や東原亜希 [fc2web.com]並みの頼もしさ。

    • 輸入権ってなんだっけ?

      それはさておき、元々たってる敗北フラグをへし折りにいってるん
      だからそういうことがあっても特に不思議じゃないというかある意味
      当然とは思うぞ。

      ところで、アップロードコントロールなんて書いてるけどそんなことできるのか?
      "著作権法における公衆送信化権" とやらが及ばない領域は存在しないのか?
      あとなんかオープンソースソフトウェアと書いてあるところが別にオープンソース(ry
      である必要をあまり感じない。気のせいか?

      # 法律全然知らないけど ID

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 15時50分 (#1895228)
    このままの規制案だと、ソフトウェアのリバースエンジニアリングも規制対象になっちゃうよね?
    (この規制って買った本をコピーするのが違法って言ってるようなもんだよね)
    • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時24分 (#1895246)

      (この規制って買った本をコピーするのが違法って言ってるようなもんだよね)

      「本のコピーをするな」(私的複製の禁止)より、「自炊(電子化・PDF化)するな」(権利者が想定したアクセス方法以外で見るな・読むな)じゃないか。

      権利者「電子化されるとアップロードしやすくなって権利が侵害されちゃう~~。だから、電子化するな!
          俺のフォーマットでしか認めん!変換するな!」
      MIAU 「いや、著作権侵害と買ったデータを使いやすいように変換する自由は違う話だにゃー。
          俺のフォーマットで、って。nkf変換もだめなのか?」

      ちょっと違うけど、原権利者がアクセスに関する条項をがちがちに固めちゃって逆に身近になる機会を逸していたのを思い出した。
      曲自体は有名だけどホルストの組曲「惑星」(wikipedia [wikipedia.org])。
      権利者が組曲の一部のみの演奏・レコード化を認めていなかったので、逆に演奏機会が減っていたとか。
      後に自由になって人気のある「火星」「木星」のみ、なんてのができるようになって演奏機会大幅UP。
      #でもそのころには著作権きれていた

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        #ちと脱線だけど。

        結果がどうあれ、著作権者がそれを望んだんだから別にそれはそれで良い話だと思うけど…。
        何故「世の中の誰もが著作物から大きな利益を得ようと考えるに違いない」と考えるんだろう?

        • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 21時24分 (#1895361)

          だよね。

          「組曲として一連の流れでこそ自分の望む表現が成立する」
          「お金なんかどうでもいいから望むかたちで広めて欲しい」
          と原著作者が考えているとなんで思わないんだろう。

          著作人格権持ち出すほどの話じゃないとしても、
          「おふくろさん」騒動とか、PinkFloyd絡みの裁判の一件とか、
          そんなに例がない話でもないのに。

          「木星」単体で切り出すどころか歌詞つけて歌っちゃう世の中だし、
          売れるためなら楽曲切り刻んじゃっても著作者は気にしないと思ってるのかな?

          その一方で、商業ベースの音楽の話になると
          「レコード会社などの隣接権者が儲けに走っている」
          「原著作者はお金なんかよりも少しでも多く聞いて欲しいと思っているはずだ」
          って言い出す人がいるわけで。

          結局、自分の都合の結論に合わせた「脳内原著作者」が主張してるんでしょうね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 16時31分 (#1895249)

    天下り禁止や公務員給与削減は、うだうだして何にもできないけど
    こういう法律はあっという間に作るんだ。

    • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 22時09分 (#1895373)

      法案に限った話じゃないけど、調整時に利害対立の少ない施策は実現性が高いよ。
      逆に関係者がごね出したら誰かが折れるまで決まるものも決まらないし。

      #見積時にうちの偉いさんが要件を理解して納得づくであれば、余計な手戻りもなく検収できるんだが…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        法案に限った話じゃないけど、調整時に利害対立の少ない施策は実現性が高いよ。

        そりゃぁ当然そうなんだけど、元コメの言わんとしているところは、

        「自分が利害関係者じゃないと早いよね」

        ってことでしょ。
        主権は国民にあるはずなのに、「国民のために」官僚や公務員の既得権を制限しようとしても全くと言っていいほど調整が進まない。
        ところがどっこい、官僚や公務員が利害関係者じゃない案件はどんどん進む。
        やっぱりこの国の主権を持っているのは国民じゃないよね。ってことをイヤミっぽく言ってるわけで。

        それに、今回の件、

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 17時00分 (#1895267)
    論破
    • by Anonymous Coward
      そうです。時代はBDっすよ。
      AACSはアクセスコントロールなんて生ぬるいものじゃない。オープンソース環境ではいまだ再生不可の最高のメディアです。
    • by Anonymous Coward

      DVDだけが問題ではない

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 17時37分 (#1895282)

    もう何やっても無駄で、聞く耳を持ってるように装って耳栓してるようなものだし、このまま決まるんだろう
    ますます住みにくい世の中になるな
    誰が日本を壊しているんだ

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 18時13分 (#1895297)

    | また将来、ダビング10に対応したプレーヤー・レコーダーが供給されなくなった場合、
    | ユーザーは正規に録画したコンテンツを見る術を失い、コンテンツを将来に継承できなくなります。

    なんて書いてあったけど、ダビ10は録画時の条件を指定するための放送規格に過ぎないんで、
    再生時には録画時のDRM規格を満たすものであればOK。
    別に再生機器が「ダビング10に対応」する必要なんか無いわけだが。
    # つか、「対応プレイヤ」って何?

    実際、ダビ10対応後の機器で録画したDVD-RAM/CPRMなコンテンツは
    もっと古い単なるCPRM対応再生環境で再生できてるし。

    MIAU関係のリリースって(津田氏とか小寺氏とかの主要関係者の発言もそうだけど)
    こんな調子で中途半端な勘違いしてるのが多いんだよな...
    周りの連中はそれ以下の理解で津田・小寺発言を崇め奉ってるだけなんで、誰も突っ込まないし。

    • by Anonymous Coward
      > # つか、「対応プレイヤ」って何?

      それだけちゃんと技術的に理解できていると主張するなら、ここでそれが
      CPRM対応の再生機であることは文脈から明らかでしょう。
      MIAU憎しのあまり、ツッコミどころがボケボケな文章を殴り書きしても
      失笑を買うだけですよ。
      • by Anonymous Coward

        > それだけちゃんと技術的に理解できていると主張するなら、ここでそれが
        > CPRM対応の再生機であることは文脈から明らかでしょう。

        私には明らかではないのですが...
        MagicGate対応のメモリースティックや、AACSなBlu-RayDiscではないが、
        CPRM対応な最近のDVDPlayerや、CPRMなSD-Video再生できるワンセグ携帯はOKってこと?
        # SAFIA対応なiVDRは落選と。

        ダビング10ってDRM対応の記録規格に対して複製可否条件を放送波で指定する規格に過ぎないので、
        (受信機内蔵の)録画機でしか「対応」できないし、録画後はダビング10と無関係な「DRM対応規格の保存メディア」になってしまう

    • by Anonymous Coward
      家で使っているのは、買ってから10年も経ってないDVDプレイヤーなんだけど、古い単なるCPRM対応再生環境未満かぁ。
    • by Anonymous Coward

      そんな短期間での話をしてないだろ。
      少なくとも世代コピーができないかぎり、将来的に残せる見込みはないわけで。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月29日 21時44分 (#1895365)
    一つ教えて頂きたいです。 国会を通らずに公務員は法律が作れますか?
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...