パスワードを忘れた? アカウント作成
15959 story
アメリカ合衆国

学生の著作権違反は1ストライクでアウト? 100

ストーリー by mhatta
ゼロトレランス 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Ars Technicaの記事によると、カンザス大学は在籍する学生に対し、寮のネットワークを利用した著作権侵害に関して非常に厳格なポリシーを適用すると発表した。そのポリシーとは「1ストライクでアウト」。すなわち学生が動画や音楽などのデジタルコンテンツを違法にダウンロードしたり、ファイル共有していることが発覚した場合、寮のネットワークを利用する権限が大学に在籍する限り永久に剥奪されるというものだそうだ(その場合でも構内のコンピュータラボは利用できる)。カンザス大学の広報担当者はこのポリシーを、「警告無し、言い訳無し、払い戻し無し」であると述べている。今までカンザス大学では「三振制」を導入しており、他にもスタンフォード大のように発覚後の再接続は認めるものの高額の手数料をとるもの、オハイオ大学のようにP2Pトラフィックを完全に遮断するものなどアメリカの教育機関では様々な対策がとられているが、1ストライクアウト制は今回のカンザス大が初のようで、今後他の大学や他の国の教育機関にも広がる可能性がある。あなたの在籍/勤務する大学ではどうだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 権利と法律 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月22日 13時34分 (#1194118)
    著作権関連記事が出るたびに指摘されてる気がするんだけど
    タイトルで間違うのはどうなんだ。
  • 教育とか、社会人としてのネットリテラシーとか、大義は別にして、家のインターネット回線で何をしても、あくまでも個人の問題だけど、これが大学(名義)の回線を利用していると、大学の問題になるという事なんだろうと思う。

    この大学の状況はわからないけど、ぶっちゃけ「変なものをダウンロードするのだったら家でしてくれ」という意見なのではないでしょうか。大学の回線は集中管理しているけど、寮の回線は各寮個別契約だったりするのかもしれません(プロキシ無とか)。これらの回線を、つい家のネットワーク感覚で利用する人が多いという事なのではないでしょうか。だから、大学全体での問題ではなく、寮の管理上発生してきたことなんじゃないかなぁと勝手な憶測。

    まぁ、大学でネットワークポリシーを考えたり、運営をしている人だって、家に帰りゃ「最新情勢の社会勉強」とか言いながら、変なサイトを回っている現実も実際あったので。

    これらの考え方が、日本における「winnyで情報流出」の問題につながっているのは言うまでもないけど。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 23時26分 (#1194308)
      そうですね。
      組織のネットワークからアクセスしてるんだからそのネットワークを使って問題を起こせばその組織の責任問題もとわれかねませんしね。

      九州の某工学系大学の話ですが、その昔大勢の学生がファイル共有ソフトを学内ネットワークを通して利用していて、講義中だったか誰かがWinnyを使っていたのがバレて以降認証制およびトラフィック監視制、ポート制限になったそうです。また、接続をIDで管理しているのでトラフィックが以上に多いアカウントは一定期間のアカウント停止か、場合によってはアカウントの永久停止処分及び停学処分になるそうです。
      それでも、皆さんニコニコ動画やら何やら講義中にも見てるようですけど・・・。

      そういえば、高校時代、前の授業の生徒が学校のパソコンにWinny入れてて、次の授業のやつがぬれぎぬ着せられてしかられてた事あったな・・・。
      # それでも、研究室などは認証なしらしい。
      # その昔、系列の大学の教授が学内ネットワークでエロサイト見ていたと新聞に載った高校に行っていたので、AC。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 14時12分 (#1194137)
    > カンザス大学の広報担当者はこのポリシーを、「警告無し、言い訳無し、払い戻し無し」であると述べている。

    社会人になって、会社のリソースでエロ画像や音楽ファイルを共有してたら言い訳の余地は無い。
    当然公務員とかも即懲戒免職で良いと思うのだが、学生ならまずは「警告」してやれよと思います。

    著作権侵害の事実があったかどうかについて見方が食い違う場合もあると思いますし、
    厳しい対応をするにしても「警告無し」なんて得意気に言って回る事ではない。
    ちゃんと警告し、学生の弁明を聞いてから処分しても遅くないでしょうに、
    • by Lycurgus (13027) on 2007年07月22日 14時37分 (#1194149) 日記
      刑事告発とか退学ならまだしも、寮のネットワーク利用禁止なら教育の範囲内だと思いますが。
      (大学構内のネットワークも使えますし)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 15時06分 (#1194169)
      >当然公務員とかも即懲戒免職で良いと思うのだが、学生ならまずは「警告」してやれよと思います。

      は?何を言っているのですか?

      「寮のネットワークを利用する権限が大学に在籍する限り永久に剥奪される」は
      十分警告レベルだと思うのですが。
      これが「大学内のネットワーク」ならば行き過ぎっていうか、
      本人が受講すべき講義もままならない状態になるとは思いますが。

      >ちゃんと警告し、学生の弁明を聞いてから処分しても遅くないでしょうに、

      別に処分といっても退学や停学ではないのだから、
      処分後に弁明を聞いても遅くないと思いますが。

      っていうか、なんでこんな甘いコメントに「すばらしい洞察」がついてるのか
      その方が理解に苦しむのですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 14時56分 (#1194159)
      大学の中の人です、いわゆる情報系の。

      > 社会人になって、会社のリソースでエロ画像や音楽ファイルを共有してたら言い訳の余地は無い。

      学生だって(未成熟かもしれませんが)社会人ですよ、言い訳の余地はありません。
      研究に利用するとしても、適切なコンテンツや適切な利用法が他にあります。

      「悪い事をしてはいけない」というのを教えるのは教育ではありません、しつけです。
      ITリテラシーの十分でない子供とは異なり、大学生にもなれば
      違法なコンテンツの共有や著作権の侵害をしてはいけないと言う事は分かっています。
      無知から来るものでなく、故意に行っているものならば、当然ペナルティが与えられるでしょう

      しかし、今回のケースはLycurgus氏の言う通り十分教育の範囲だと思いますね。
      親コメント
      • by eukare (2230) on 2007年07月22日 15時12分 (#1194173) 日記
        学生は普通、社会人じゃないですね。
        #勤労学生なら兎も角。

        「悪い事をしてはいけない」というのを教えるのは教育ではありません、しつけです。

        というのは確かにそうだと思いますが、「悪い事とは何か」を教えるのは教育のような気がします。
        まあ、大学生なら「著作権侵害は悪い事だ」ぐらい理解していて当然だと思いますが。
        #著作権法の妥当性とかはまた別の問題。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 16時24分 (#1194200)
          > 学生は普通、社会人じゃないですね。
          > #勤労学生なら兎も角。
          確かに「社会人=労働者(worker)」って意識が日本じゃ根強いけど。

          学生(大学生)なら会社には属して無くても社会(コミュニティ)に
          参加している人は多いでしょう。

          学生なら職務責任は負わないですが、社会的責任は負うべきだし、
          負っているものですよ。

          日本の社会人って「学生は責任を負ってない」って思い込みたい人が
          多いみたいだけどね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 16時30分 (#1194203)
          「ルール」があるのをわかって選択(入学)しておきながらそれを守れないわけですよね。
          やっていいのか悪いのかは決まってて、かつそれを破る。
          やっぱり躾レベルかも。
          親コメント
    • by kojirox (34129) on 2007年07月22日 15時01分 (#1194162)
      多分、大学側からすれば
      ”その教育”は高校まで、または義務教育中に終わらせてください。
      ということなんでしょうね。

      大学でも是非教育してほしいトコロではありますが
      大学入る前までに、刷り込んでおきたいですね。
      親コメント
    • >ちゃんと警告し、学生の弁明を聞いてから処分しても遅くないでしょうに
      条件が知らされてなくて懲罰ではあれかも知らんけど、知らされていてわざわざ怪しいグレーゾーンに突っ込んでいくのはねぇ。
      そもそも一回即懲罰の制度は懲罰されても教育になるし、ここはグレーゾーンだから踏まないという選択をする学生も教育になるし。

      あえて警告を無視して如何に気付かれずにグレーどころかブラックなゾーンまで突っ込めるか

      という選択をあえてするのも「色々な意味で」教育になると思うんですがねぇ。
      --
      RはRevolution・Return・Rememberの意味です
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 14時19分 (#1194140)
      いわく「音楽なんかに著作権はない」とか
      そういう世の中分かったような「弁明(?)」を聞き厭きたからこうなんじゃないのか。
      それまで「三振。バッターアウト」という方式で取り締まってきたという前振りもあるのだし。
      親コメント
    • 警告しているのか、弁明を聞いているのかは知らないのだけど、
      通っている大学では、大学のPC使ってエロ見て利用停止、という人がたまにいると聞きます。
      女性もわんさかいるところで見るなんて、都市伝説かな、とも思いますが。
      ちなみにそれようの授業を受けてテストに通らなければ大学のPCは使えません。
      学習に関係ないことにPCを使うな、という趣旨の注意もよく見かけます。

      それでも授業中にmixiやニコニコ動画を見たり、使い方がよくわからないと言う人もいますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月23日 8時13分 (#1194382)
      著作権法に違反することを軽犯罪だと考えてるんじゃないかなあ。

      置き引き、万引き、空き巣、どれでも2回までなら警告で済ませられるような国に住みたいですか?
      たとえ話のようですが、たとえ話にならない人もいるんですよー
      親コメント
    • いや、大学生ですから、一般的成人と同じ扱いでも仕方ないんではないかと。

      成人の権利を得てますよね?

      まあ、飛び級なんかで未成年ってのであれば、そういうのだけ情状酌量をすれば良いだけでない?

      別に刑事事件化するって訳でも無く、単に学内での処分の規定でしょ?
      なら、学校の好きにすれば良いかと。

      親コメント
    • ゼロ・トレランス方式というやつですかね。
      まぁ、日本人から見たら厳しすぎるというのが一般的な意見でしょうね。

      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%88%E3%8... [wikipedia.org]
  • 冤罪 (スコア:3, 興味深い)

    by gedo (7079) on 2007年07月22日 16時29分 (#1194202) 日記
    「警告無し、言い訳無し、払い戻し無し」としているようですが、 この件で冤罪(?)が発覚したら、この大学の当局がどういう対応をとるつもりなんでしょうか?
    黒い方法を使って別人になりすまして悪いことをする人も出てくるような気がするし。
    さすがに、こういう場合は接続回復と、無実を証明する間使えなかった分の払い戻しをしないと可哀想な気がする。
  • いっぽう学生達は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by applesorce (32289) on 2007年07月22日 14時27分 (#1194142) ホームページ 日記
    別のLANを引いた

    みたいなオチになりそうです。
    --
    かゆいうま
  • 著作権の侵害って違法行為ですよね?それが故意であろうが過失であろうが。
    (ここでは著作権の侵害は親告罪であるとの議論は避けますが)
    違法行為にペナルティを与えるのは当然であり、警察に突き出さないだけ
    甘いというか、大学としてモラトリアムを与えてますよね。

    違法行為を犯せば罰せられる可能性が高いのは当然のこと。
    たとえ初犯だからと言って
    「初犯だから赤切符は見逃してあげるね」
    なんて話も無かろうて。

    #「学生は社会人では無い」なんて下らない詭弁がありますが、
    #じゃあ社会人でなければ違法行為をして良いとでも?
    • >著作権の侵害って違法行為ですよね?それが故意であろうが過失であろうが。

      過失の場合、損害賠償は請求されるが、刑事罰は受けないのではないかな。

      親コメント
      • 遅ればせながら調べてみました。

        wikipediaの著作権法 [wikipedia.org]によると、


        刑事罰
        著作権を故意に侵害した者は、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に処せられる(懲役と罰金が併科されることもある)(著作権法119条)。

        また、法人の代表者、従業員等が著作権侵害行為をしたときは、行為者のほか、当該法人も1億5千万円以下の罰金に処せられる(両罰規定)(著作権法124条)。

        刑事罰(懲役刑、罰金刑)が科されるのは、著作権を故意に侵害した場合のみである。過失により著作権を侵害した場合は、刑事罰は科されない(刑法38条1項)。また、著作権侵害罪は親告罪である(著作権法123条1項)。したがって、著作権者による告訴がなければ、検察官は公訴を提起することができない。


        とあり、確かに過失では罪に問われませんね。

        #恥ずかしいったらありゃしない。

        ただ、ファイル共有は故意もしくは未必の故意による著作権法違反だと
        思いますが、判例ってありましたっけ?

        教えて、え○い人!
        親コメント
        • >ただ、ファイル共有は故意もしくは未必の故意による著作権法違反だと
          >思いますが、判例ってありましたっけ?

          自ら意図的にアップロードした人なら判例があると思います。
          ただ、ダウンロードした結果、そのキャッシュがって判例はまだだと思います。

          それどころか、今のところ、逮捕されてるのは、Winnyで共有した事を他の掲示板に書き込んだ為に、そこから足がつき、特定されたケースばかりでは無いかと思われます。
          少なくとも、報道された範囲では、そう見えます。
          親コメント
  • by smdm2000 (32320) on 2007年07月22日 21時29分 (#1194282)
    東海岸の小さい大学にいるけど、p2pに対する大学のポリシー文書さえ見たこと無い。
    特に規定もないんじゃないかな?特に寮はoff-campus dormが多いので規制はありえない。

    研究室でネットワークに接続できないので、パケットをスニフして「DHCP Discover
    だしてもDHCP Offer来てないんだよ。絶対DHCPのせい」とパケットログとともに訴えた
    のだけど、そのログの中には近隣のマシンからのP2P用ブロードキャストパケットも
    沢山含まれておりましたとさ。

    でも、最初の生贄(理由は何とでも)はたぶん言い訳聞かないだろうね。
    そういう点は厳しい、というか不親切。他の学校ではどうなんだろうね?
  • 違法にダウンロード (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月22日 21時42分 (#1194285)
    例えば?
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 13時50分 (#1194122)
    なんとなく、著作権に名を借りたトラヒックの増大対策に見える・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 14時11分 (#1194135)
    1ボールはなんに相当しますか?
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...