パスワードを忘れた? アカウント作成
12802008 story
アメリカ合衆国

デルタ航空、アトランタ国際空港に革新的な保安検査レーン「Innovation Lane」を設置 11

ストーリー by headless
効率 部門より
米国の空港では米運輸保安庁(TSA)による保安検査の効率が問題となっているが、デルタ航空が本拠地のアトランタ国際空港に保安検査を高速化する2列の「Innovation Lane」を設置したそうだ(ニュースリリースThe Next Webの記事動画)。

Innovation Laneは1列に並んで順番を待つのではなく、5か所から同時に手荷物をX線検査用のコンベアに載せられる仕組みになっている。そのため、トレイに載せる手荷物を用意するのに手間取る人を待つ必要はなく、準備ができた人から順にボディースキャナーに向かうことができる。

手荷物はコンベアに載せた順に出てくるため、受け取り時の混乱もあまりないという。また、トレイの回収は自動化されており、追加の検査が必要になった場合のルート変更も自動で行われるとのこと。これにより、デルタ航空では効率の倍増を期待しているそうだ。

デルタ航空はInnovation Laneの設置にアトランタだけで100万ドルをかけているが、他の空港にも展開するかどうかは明らかにしていない。なお、保安検査自体はTSAが行っているようだ。

一方、シカゴのオヘア国際空港とミッドウェイ国際空港では、5月前半に保安検査の待ち時間が1時間を超え、5月15日にはアメリカン航空の乗客約450人がオヘア国際空港に一晩足止めされる事態になっていたという。そのため、TSAでは保安検査の要員を増員して対応し、5月下旬には両空港とも待ち時間が10分以内に短縮されたとのことだ(Chicago Tribuneの記事)。
12800188 story
暗号

ナチスの暗号機、英博物館の研究者らがイーベイで見つけ1600円で落札 54

ストーリー by hylom
1600円ならガラクタでも許せるレベル 部門より

ナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラーらが使用していた暗号装置「ローレンツ」と見られるものがネットオークションに出品されており、10ポンド(約1600円)で落札されたという(AFP)。

落札したのは英国立コンピュータ博物館の研究者ら。この機械は物置小屋の床に置かれ、がらくたに囲まれていたという。

12794558 story
マイクロソフト

Microsoft、ありがちなパスワードの使用を禁ずることで他社サービスから流出したパスワードによる攻撃に対抗 42

ストーリー by headless
対抗 部門より
Microsoftでは他のWebサービスから流出したパスワードによる攻撃に対抗するため、ありがちなパスワードの使用を禁止する措置を取っているそうだ(Active Directory Team Blogの記事The Registerの記事Softpediaの記事)。

Webサービスから流出したアカウント情報がダークウェブで売買の対象になっていることがたびたび報じられるが、サイバー犯罪者は該当のアカウントを攻撃するだけでなく、多くのユーザーが共通して使うパスワードのリストを作成して別のアカウントへの攻撃にも使用しているという。

Microsoftは多くのユーザーに共通するパスワードのリストを元に、設定を禁止するパスワードを選択しているそうだ。また、Microsoftのアカウントに対する攻撃は1日1,000万件を超えており、ログイン試行に使われたパスワードのリストを使って設定を禁止するパスワードを動的に更新しているとのこと。

こういった措置はすでにMicrosoftアカウントに適用されている。Azure ADでは現在プライベートプレビューの段階だが、今後数か月の間にすべてのAzure ADテナントへロールアウトしていく計画とのことだ。

なお、Ars Technicaの調査によると、ありがちなパスワードの中にも「Pa$$w0rd1」のように設定可能なものがあるようだ。
12794009 story
政府

政府、クレジットカード端末のICチップ対応を義務化へ 54

ストーリー by hylom
圧力 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年では偽造クレジットカード対策のためICチップが埋め込まれたカードが多いが、一方で店頭にあるクレジットカード端末においては、まだICチップ非対応のものが少なくない。そのため、経済産業省がクレジットカード端末のICチップ対応を義務付ける法改正を行う方針だという(NHK)。

2020年の東京オリンピックを念頭に、早ければ再来年にも義務化を始める方向だという。

12792801 story
セキュリティ

雑音で盗聴を防ぐ盗聴妨害器 40

ストーリー by hylom
糸電話で話そう 部門より

「盗聴器は発見するよりも妨害するほうが早い」という話がラジオライフ.comで紹介されている。そのため、「盗聴妨害機」なるものが販売されているそうだ。

この盗聴妨害機「TB-2000」は、スピーカーから人間の音声帯域をカバーする妨害音を出すことで盗聴を阻止するというデバイス。女性の声および男性の声に適した妨害音を鳴らせるそうだ。

また、壁に直接マイクを当てて隣室の会話を聞く「コンクリートマイク」に特化した妨害音発生器もあるそうだ。この製品「TBX-1000」は、壁に接触させた状態でスイッチを入れることでノイズを発するとともに振動してコンクリート越しでの盗聴を妨害するという。

12791624 story
Google

Android、パスワード無しでログインできる機構を実装へ 46

ストーリー by hylom
気まぐれな人でも大丈夫なのだろうか 部門より

GoogleがAndroid向けに、パスワードを使用しないユーザー認証機構を提供するそうだ(TechCrunch)。

この機構ではユーザーがスマートフォンに対して行うさまざまな操作に関する情報を取得し、それらから使用者がユーザー本人であるかを推測するという。これは顔認識のように必要なときに情報を取得するのではなく、バックグラウンドでデータ収集機構が常時動作して「信頼スコア」を生成するそうだ。

この機構を利用するためのAPIはすでに開発されており、6月に「初期テスト」が開始されるという。

12790451 story
犯罪

中学生によるPCウイルス作成販売事件で動作確認などを手伝った男性が逮捕される 32

ストーリー by hylom
ダメです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中学生がコンピューターウイルスを作成し販売していた事件に関連し、警視庁が東京都在住の26歳男性を逮捕したそうだ(朝日新聞)。

逮捕された男性は芸能ゴシップや薬物情報を扱う会員制情報サイト「激裏情報」のスタッフで、当時中学2年生だった少年が用意したコンピューターウイルス作成ツールの動作を確認したうえで使用方法を教え、少年が他人のPCをウイルスに感染させるの手伝ったとされている。サイトを見た少年が容疑者にTwitterで連絡を取ったのがきっかけのようだ。男は「自分を頼ってきた人の力になりたかった」と容疑を認めているとのこと。

この事件を巡っては販売を行っていた中学生のほか、ウイルスを提供された中高生4人が書類送検されている。

12790452 story
情報漏洩

フェチ・愛好家向けサイトから10万件以上の個人情報が流出 41

ストーリー by hylom
皆様はこういった問題に対し対策を取っているでしょうか 部門より

「仕事中は検索を決してオススメしない」という会員制サイト「The Rosebutt Board」から、10万件以上の個人情報が流出したそうだ(GIGAZINE)。

流出したのはユーザー名およびメールアドレス、アクセス元IPアドレスなど。流出した個人情報を検索できる「';--have i been pwned?」というサイトが、同サイトの「anal fisting」フォーラムに関連する10万7000アカウントの情報が流出したと伝えたことから発覚したようだ。

12789193 story
犯罪

ランサムウェア「TeslaCrypt」開発者、復号用のマスターキーを公開 24

ストーリー by hylom
どうしたの 部門より

ランサムウェア「TeslaCrypt」のマスターキーがその開発者の手によって公開されたそうだ(ZDNet Japan)。

TeslaCryptに感染するとPC内のファイルを暗号化した上で「身代金」を要求、支払うまでPCのアクセスが制限されるという。セキュリティ企業ESETの研究者らがこのランサムウェアの被害者を装って開発者らに暗号化を解除するためのマスターキーの公開を要求したところ、なんとそれが通ってしまったという。このマスターキーを使って実際に暗号化を解除することにも成功したそうだ。

12789383 story
犯罪

コンビニATMで偽造カードが一斉に使用される事件、総額14億円以上が不正に引き出される 61

ストーリー by hylom
損害分は誰が払うのだろうか 部門より

東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など17都府県のコンビニATMで、15日午前5時過ぎから8時前の約2時間半の間に偽造クレジットカードによる大量の不正引き出しが発生した。引き出された総額は約14億4000万円に上るという(読売新聞東京新聞)。

一部のカードは偽造カードとして検知されATMが回収していたそうだが、回収されたカードは「中国系焼き肉店の顧客カード」ものだったそうだ。また、使われたクレジットカード情報は南アフリカ・スタンダード銀行のもの約1600枚分だったという。行われたのは預金からの引き出しではなく、カード会社から現金を借りる「キャッシング」での引き出しで、各ATMから引き出されたのは限度額の10万円だが、1万4000回以上の取引が行われていたとのこと。

12789149 story
お金

りそな銀行、印鑑を3年後を目処に原則廃止へ 34

ストーリー by hylom
サインを代わりに使うという話ではなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

りそな銀行が印鑑を使用せず、静脈認証を使って口座を開設できるサービスを導入するという。大手銀行としては初めて(朝日新聞毎日新聞)。

口座開設後はICチップ付きキャッシュカードと静脈認証で窓口での現金引き出しや振り込み等が行えるとのことで、行政への手続上不可欠な場合を除いて印鑑は原則不要になるという。業務全般の見直しも行い、これによって4年間で事務作業を2割減らせるという。

他の大手行も印鑑を使わない方向へ傾きつつあり、ネット銀行ではそもそも印鑑を使用していない。いずれ銀行手続きでは印鑑が不要になるようだ。一般企業では電子印鑑も普及しているが、皆様の周りでは、どのような事例で印鑑が廃止されているだろうか。

12789139 story
セキュリティ

サミット開催地周辺の宿泊施設で無線LANルーター改ざんが見つかる 28

ストーリー by hylom
単に広告料目当てという可能性も 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記者が主要国首脳会議(サミット)開催目前の三重県内の観光旅館で、無線LANルーターの設定が改ざんされた痕跡を発見したそうだ(朝日新聞)。

旅館が提供する無線LANを記者が使用した際、広告表示の挙動に不審を抱いたのがきっかけ。ただ、サミットをねらったものかは不明。

皆様は、出張や観光で泊まった宿泊施設や、外出先で使った無線LANが改ざんされていたり、問題が見つかった経験はあるだろうか。

12787297 story
マイクロソフト

Windows 7 SP1以降の更新プログラムをまとめたロールアップパッケージ(≠SP2)が公開 33

ストーリー by headless
便利な 部門より
Microsoftは17日、Windows 7 SP1以降、2016年4月までの更新プログラムをまとめた「便利な更新プログラムのロールアップ」の提供を開始した(TechNet blog — Windows for IT Prosの記事KB3125574InfoWorldの記事Ars Technicaの記事)。

このロールアップにはセキュリティ関連およびセキュリティに関連しない修正プログラムがほぼすべて含まれている。そのため、このロールアップインストール後は5月以降の更新プログラムをインストールするだけでWindows 7 SP1を最新の状態にすることができるという。また、Windows 7 SP1のWIMファイルへの統合にも対応し、Windows Server 2008 R2向けのパッケージも用意されている。

便利な更新プログラムのロールアップを適用するには、Windows 7 SP1に加えて2015年4月のサービススタック更新(KB3020369)を事前にインストールしておく必要がある。また、完全なオプションとして提供されるもので、Windows Update経由で提供されることはなく、Microsoft Updateカタログから個別にダウンロードする必要がある。なお、32ビット版のWindows 7 Professionalで実際に試してみたところ、インストール後に更新プログラムの確認を実行すると54個の更新プログラムが検出された。中には古いものも含まれており、網羅されているというわけではないようだ。

また、Windows 7 SP1/8.1(Windows Server 2008 R2 SP1/2012/2012 R2も含む)向けに、セキュリティにかかわらない更新プログラムをまとめたロールアップパッケージを毎月提供することも同時に発表されている。こちらはMicrosoft Updateカタログだけでなく、Windows UpdateやWSUS、SCCMでも提供されるとのことだ。
12787072 story
政府

政府、サイバー攻撃に対応するための新組織を設置する方針 37

ストーリー by headless
新設 部門より
政府がサイバー攻撃に対応するため、新組織を設置してホワイトハッカーを採用・育成する方針を固めたという読売新聞の報道が海外メディアでも話題となっているようだ(The Japan Newsの記事The Registerの記事Softpediaの記事)。

プレスリリースなどは出ていないようだが、仮称「産業サイバーセキュリティ推進機構」とされる新組織は人材育成・事態対処部門と研究部門の2部門体制で、経済産業省の外郭団体として設置する方向だという。ホワイトハッカーを採用・育成するのは人材育成・事態対処部門で、インフラ事業者などへの対応策の提供なども行う。研究部門では最新のサイバーセキュリティ訓練の実施や、大学や研究機関、海外政府機関などと連携し、最新の脅威に対する防衛策を研究する。

昨年はウクライナでサイバー攻撃による大規模停電が発生するなど、社会インフラを狙ったサイバー攻撃の脅威が高まっている。米国では軍や情報機関が中心となって最新の脅威の研究や人材育成などを担っているが、日本には主体となる組織が存在しないことから、サイバーセキュリティの観点からみて立ち遅れているとの見方もある。政府では、新組織のカバー範囲として社会インフラ事業者のほか、十分なセキュリティ基準を持たない中小企業が多い防衛産業も含める計画だという。

政府では2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、2017年度の予算を確保し、来年の通常国会で関連法案を成立させる方針とのことだ。
12784746 story
情報漏洩

メールで「爆破予告」を送った男性、送信元に自分の名前が入っていたためその日のうちに逮捕される 59

ストーリー by hylom
それは本気で言っているのか案件 部門より

5月14日、埼玉県蕨市の地域活動支援施設に対し蕨駅の爆破予告メールを送った男性が威力業務妨害容疑で逮捕された(産経新聞)。

このメールの送信元には容疑者自身の氏名が入力されており、そこから容疑者が浮上したという(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...